赤ちゃんの目の病気を知っておこう:治療法、予防策、早期発見のコツ

赤ちゃんの目の病気について、知っておくべきことはたくさんあります。病気の種類や原因、治療方法、予防策など、どれも重要なポイントです。赤ちゃんの視機能はどんどん発達していきます。赤ちゃんの将来のために病気に早めに気づき、治療をスタートすることが大切になってきます。この記事では、赤ちゃんがよくかかる目の病気から、治療方法の選び方、お医者さんとの上手なコミュニケーション方法まで、幅広く解説していきます。赤ちゃんの目の健康を守るために、しっかりと知識を身につけましょう。

赤ちゃんがよくかかる目の病気

赤ちゃんの目の病気は、早期発見・治療がとても重要です。ここでは、赤ちゃんがよくかかる目の病気の中でも特に多い病気ついて解説します。

結膜炎:目が赤くなる病気

赤ちゃんの結膜炎は、​白目の充血や目やにが出る症状が見られます。​感染または眼に入った化学物質への反応によって引き起こされることがあります。​感染症は​細菌またはウイルスによって引き起こされ、​新生児ではクラミジア、​淋菌、​乳幼児はインフルエンザ菌、​学童期では肺炎球菌、​ブドウ球菌などが原因です。​アレルギー性結膜炎であれば、​原因は花粉やハウスダストなどによるアレルギー反応です。

​白内障:透明な水晶体が白く濁る病気

赤ちゃんの白内障は、​​水晶体の細胞内に含まれているタンパク質が、​徐々に白く濁ってくることが原因です。​白内障は、​視力低下、​視界のかすみなどの症状を伴います。​白内障については、​眼科専門医による治療が必要です。​また、​先天性の白内障もあり、​未熟児網膜症、​先天緑内障、​網膜芽細胞腫、​先天鼻涙管通過不全などの病気もあるため、​早期発見に努めることが重要です。

近視・遠視・乱視:視力の問題

​遠視、​近視、​乱視は屈折異常の一種であり、​小児眼科で診断されることがあります。実は赤ちゃんは生まれた時点では遠視の状態であり、​近くのものがぼやけて見えることが多いです。​強い遠視や乱視、​斜視などがある場合、​視力が発達せず、​途中で止まってしまうことがあります。​これが弱視の状態であり、​早期発見と治療が大切です。​小学校入学までに治療を継続することができれば、​視力の回復が見込めます。

その他の目の病気

その他にもさまざまな目の病気があります。いずれも早期発見と治療が大切です。

  • ・斜視:両眼の視線が一致せず、片方の目が他の方向を見てしまう状態。生後6ヶ月頃までに治療しなければ、眼の機能が完全に回復しなくなる場合があります。
  • ・網膜色素変性症:網膜にある色素細胞が壊れてしまう病気で、視力障害や視野の狭窄を引き起こすことがあります。遺伝的な要因があるため、家族に網膜色素変性症を持つ人がいる場合には注意が必要です。
  • ・先天緑内障:眼圧が高くなります。まれな病気ですが、放置すると失明の危険性があります。

引用)日本眼科医会 赤ちゃんの目の病気

赤ちゃんの目の病気を知っておこう:治療法、予防策、早期発見のコツ

目の病気の原因とリスク

目の病気は、様々な原因によって引き起こされることがあります。感染、遺伝、外部要因などがリスクとなり、正しい知識と予防策が求められます。ここでは、目の病気の原因とリスクについて解説します。

感染が原因の病気

赤ちゃんがかかりやすい目の病気には、​細菌性の結膜炎、​ウイルス性の結膜炎、​全身が弱っている時の結膜炎があります。​これらの病気は、​目の炎症や目やになどがみられることがあります。​新生児の場合、​新生児結膜炎と呼ばれる病気があり、​感染は出生後に点眼薬または眼軟膏を使用することで予防できることがあります。

​また、​淋菌性角膜感染症も赤ちゃんがかかりやすい病気の一つで、​お母さんが淋病などの感染症にかかっている場合に発症することがあります。

遺伝や先天性の問題

赤ちゃんには遺伝や先天性の目の病気があります。​例えば、​先天白内障・先天緑内障など遺伝性のものや妊娠中の病気(風疹が有名)が原因で起こることがあります。​また、​先天無虹彩は先天的な素因によって虹彩が欠損する病気で、染色体遺伝であることが多いとされています。

家族に同様の症状がある場合には、遺伝性の病気の可能性があるため、専門医に相談をしてください。

外部要因による病気

外部要因による目の病気とは、環境やライフスタイル、眼のけが、​異物飛入などが原因で発症する目の病気を指します。花粉やほこり、乾燥などの環境要因や、紫外線によるダメージ、目に異物が入るなど事故が要因となることもあるでしょう。

外部要因による目の病気は、自分で予防できるものもあります。日頃から適切なケアを心掛け、目の健康を維持するようにしましょう。

治療方法の選び方

目の病気の治療方法には、薬、手術、視力矯正などがあります。適切な治療方法を選ぶことが、治療の成功につながります。ここでは、それぞれの治療方法の特徴と選び方について解説します。

薬で治す方法

目の病気の中には、炎症を抑える目薬や抗生物質を使って治療する方法があります。例えば、結膜炎や角膜炎などは、目薬で炎症を抑えることで治療が可能です。また、緑内障や糖尿病網膜症などの治療にも、薬を使う場合があります。

薬で治療する場合、正しい種類と投与方法を選ぶことが重要です。自己判断で薬を使うことは危険ですので、眼科医師に相談するようにしましょう。

手術で治す方法

目の病気の中には、手術をすることで治療が可能なものがあります。例えば、白内障や緑内障、斜視などがその代表例です。手術は、病気の進行を防ぐためや、視力の回復を目的に行われます。

手術で治療する場合、手術方法や手術のタイミング、手術後のケアなどについて、詳しく説明を受けることが大切です。

視力を矯正する方法

赤ちゃんの目の病気には、​斜視、​屈折異常、​片目を使わないなどがあり、​これらが原因で弱視になることがあります。​弱視の場合、​屈折異常に対しては眼鏡矯正や健眼遮閉などの治療が行われます。​弱視のアイパッチ治療もあり、視力が良い方の目をアイパッチで隠して、​弱視になっている目をたくさん使うトレーニングです。​また、​遠視が原因である内斜視では、​眼鏡による屈折矯正を行います。​

赤ちゃんの目の病気を知っておこう:治療法、予防策、早期発見のコツ

お医者さんと上手に話すコツ

赤ちゃんの目の病気について、早期発見と治療はとても重要です。しかし、赤ちゃんはまだ話せないため、保護者がお医者さんと上手にコミュニケーションを取ることが必要です。この記事では、赤ちゃんの目の病気についてお医者さんと上手に話すコツについて紹介します。

赤ちゃんの症状を伝える

赤ちゃんの目の病気の、正確な診断と適切な治療プランを立てるために、保護者が症状を正確に伝えることが重要です。赤ちゃんは自分で症状を伝えることができないため、目の状態をよく観察し、症状の詳細を記録しましょう。具体的には、目の赤みや充血、異物感、かゆみ、涙や目やにの量や色、光に対する反応などを注意深く観察し、医師に伝えます。

また、症状がどのような状況で現れたのか、きっかけがあったのか、家族に同様の症状があるかな、詳細な情報を提供することも重要です。保護者のの積極的な協力が大切になります。

治療プランを相談する

治療プランは、病気の種類、病気の進行度合い、赤ちゃんの年齢や症状などに基づいて決定されます。医師との相談では、治療方法の選択肢について話し合い、どの治療方法が赤ちゃんにとって最適かを判断する必要があります。治療のリスクや費用、手術後の経過観察なども詳しく説明を聞きましょう。

治療後のフォローアップとケア

赤ちゃんの目の病気が治療後、再発を防止するために非常に重要です。具体的には、医師が処方した薬を正しく使用することや、定期的に診察に通うことが大切です。フォローアップ時には、治療中に起きた副作用や新たな症状がある場合は、医師に報告することが重要です。

治療後のケアでは、自宅でできることもあります。眼科医の指示に従い、医師とのコミュニケーションを大切にし、治療に取り組んでいきましょう。

治療の効果やリスクについて知ろう

治療をする前に、その効果やリスクについて理解しておくことが大切です。効果を期待するポイントや、副作用・リスクを理解し、アフターケアをしっかりと行いましょう。

効果を期待するポイント

目の病気の治療において、効果を期待するためには正しい治療方法と正確な診断が必要です。また、治療の効果を高めるためには、医師の指示に従い薬の使用や手術を受けることが必要です。治療前に医師と十分なコミュニケーションをとり、治療方法や期待できる効果を確認しましょう。

副作用やリスクを理解する

例えば、薬を使った治療では、薬によってアレルギーや副作用が起こる可能性があります。手術を行う場合には、手術自体にリスクがあるだけでなく、手術後の合併症や後遺症のリスクも存在します。治療に伴う副作用やリスクは人によって異なるため、医師としっかりと相談し、リスクと効果のバランスを見極めることが重要です。また、治療中に副作用やリスクが現れた場合には、速やかに医師に報告し、適切な対処を受けるようにしましょう。

アフターケアの大切さ

治療を受けた後、アフターケアを適切に行うことは、治療の成果を維持するために非常に重要です。手術後の経過観察や薬の服用方法、生活の改善などがアフターケアに含まれます。特に、手術後は炎症や感染のリスクが高まるため、定期的に医師の診察を受けましょう。

アフターケアを怠ると、治療効果が減退するだけでなく、重篤な合併症を引き起こすこともあります。指示された内容をしっかりと守り、治療の成果を最大限に引き出すよう心がけましょう。

赤ちゃんの目の病気を知っておこう:治療法、予防策、早期発見のコツ

目の病気を予防し、早期に見つける方法

目の病気には予防も大切です。定期的な目のチェックや衛生面での対策、早期発見のサインを知ることで、病気を予防したり、早期に見つけて治療することができます。ここでは、目の病気を予防するための方法について解説します。

衛生面で気をつけること

予防には、衛生面での注意が必要です。手洗いをはじめ、目に触れるもの(タオル、コンタクトレンズ、眼鏡など)は、定期的に清潔に保つことが必要です。また、花粉症やアレルギー性結膜炎などが原因で目がかゆくなる場合は、汚れた手でこすると悪化を招く場合もあります。衛生面での注意を徹底することで、目の病気を予防することができます。

定期的な目のチェック

定期的な目の検査は、早期発見・治療のために必要です。目の病気の多くは、初期段階で症状が現れないため、定期的な検査をおすすめします。気になる点があれば、早めに診察を受けましょう。

早期発見のサインと対処法

赤ちゃんの目の病気を早期に発見するには、以下のサインに注意しましょう。

  • ・目が赤く腫れている
  • ・目やにや涙が過剰に出る
  • ・光を避けるようになる
  • ・まぶたが腫れたり、異常な動きをする
  • ・瞳孔の大きさに差がある
  • ・視線が合わない、もしくは偏っている

これらのサインが見られた場合は、すぐに小児眼科を受診することが必要です。赤ちゃんは自分で症状を伝えることができないため、親が異変に気づき、適切な処置をすることが重要です。

対処法は、医師の指示に従って治療を行うことが大切です。ま日常生活で衛生面に注意することも大切です。例えば、保護者は赤ちゃんの目を触る前に手を洗ったり、保護者は汚れたタオルで拭かないようにするなどが挙げられます。早期発見には定期検診も大切です。気になるサインがあれば、ためらわず、眼科医に相談しましょう。

まとめ

赤ちゃんの目の病気は、保護者にとって思い悩むことが多いと思います。しかし、治療法や予防策もあること、早期発見で治療効果が高まることを覚えておいてください。赤ちゃんの目に異常を感じたら、すぐに眼科医に相談することが重要です。

日常から、赤ちゃんの様子を観察していると、赤ちゃんの症状を正確に伝えることもできますし、早期発見と早期治療に繋がります。医師やスタッフと協力し赤ちゃんの目を守っていきましょう。

この記事を書いた人

東岡 えりこ

理学療法士
医療ライター