赤ちゃんの目の病気:斜視って何?知っておきたいポイント

赤ちゃんの目の健康は、成長や学習に欠かせないものです。その中でも斜視は、見た目に影響を与えるだけでなく、視力の発達にも影響を及ぼす病気です。ここでは、赤ちゃんのご家族が知っておきたい、斜視についてのポイントをご紹介します。

斜視の赤ちゃんに現れるサイン、早期発見の重要性や対処法、赤ちゃんに優しい眼科医の選び方まで、詳しく解説していきます。赤ちゃんの目を健やかに守っていくために、ぜひお読みください。

斜視の見た目と赤ちゃんに現れるサイン

斜視は子供の約2%にみられる小児眼科ではよくある病気です。斜視とは、片方もしくは両眼が内側や外側を向いていて、見るべき方向へ向かず視線が合わない状態のことを指します。

目がぶれたり、ずれたりしているように見えることもあります。外見的に現れる見た目やサインがあるので気をつけていきましょう。

引用)公益社団法人 日本眼科医会 子どもの斜視・弱視

一般的な斜視の見た目

一般的な斜視の見た目は、片目が正面を向かず、もう片方の目だけが正面を向いている状態です。このため、ものが二重に見えることがあり、時には歩行やバランスなどの問題も引き起こすことがあります。

また、片方の目が他方よりも大きく見えたり、目の位置がずれたように見えることもあります。このような見た目を見つけた場合は、早期に眼科医に診察してもらうことが大切です。

赤ちゃんにおける斜視のサイン

以下のようなサインが現れることがあります。

  • ・目が内側に寄る
  • ・目が合わせられない
  • ・片目だけで見ることが多い
  • ・目を細めて見ることが多い
  • ・目の動きがおかしい
  • ・一方の目を使い過ぎるため、その目の周りが腫れている場合がある

少し気をつけるとわかるので注意して見てみましょう。

赤ちゃんの目の病気:斜視って何?知っておきたいポイント

斜視の種類と症状

斜視には主に3つの種類があります。症状と合わせて解説します。

内斜視 

内斜視は、目が鼻の方に向いてしまう状態のことを指します。この状態では、片方の目が外側を向き、もう片方の目が正面を向くため、ものが二重に見えたり視力低下が起こりやすくなります。赤ちゃんの場合、出生時からみられる場合もありますが、生後数ヶ月から数年以内に発症することもあります。

親が気付きやすい兆候としては、片目だけで見ることが多い、目が腫れているように見える、目をこすっていることが挙げられます。

外斜視

外斜視は、目が外側に寄っている状態です。この場合、片方の目が内側に向いているように見えます。例えば、片方の目で遠くを見ようとすると、もう一方の目が外側を向いてしまい、両眼で正常に見ることができません。この状態は、遠くを見る際により顕著に現れることが多いです。

偽内斜視 

一見すると内斜視に似た見た目を示すことがありますが、実際には目は正常な位置にあり、眼球運動に問題があります。偽内斜視は、視力異常や片眼視、運動発達の遅れなどの問題を引き起こす可能性があります。

引用)日本弱視斜視学会 斜視とは

赤ちゃんの目の病気:斜視って何?知っておきたいポイント

赤ちゃんの斜視が起こる理由とリスク要因

赤ちゃんが斜視になる理由は複数あります。

生まれつきの理由

生まれつきの斜視になる理由は、目の筋肉が不十分で目の位置をコントロールできないためです。これを先天性斜視と呼びます。

多くの場合、遺伝的な要因が関与しています。また、早産や低出生体重、母親が妊娠中に感染症を発症したなどの要因もあります。

成長とともに現れる理由

成長と共に斜視が現れる理由は、目の筋肉がうまく協調しないためです。特に、両目で情報を正確に処理するためには、目の筋肉が正確に調整されている必要があります。

成長に伴い、目の筋肉が強くなり、調整が向上する場合もありますが、逆に筋肉の調整がうまくいかない場合もあります。

早期発見の大切さと対処法

斜視は早期発見が重要です。赤ちゃんの目の発達は生後6か月頃にほぼ完成します。眼科とおうちでのチェックが大切です。

定期的な眼科チェックの意義

赤ちゃんの斜視は、放置すると視力障害や眼の病気を引き起こす可能性があります。早期発見により、治療が進み、症状が改善することがあります。

また、斜視以外の目の問題や発達障害なども、定期的なチェックによって早期に発見できます。定期的な眼科チェックは、赤ちゃんの視力と健康を守るためにも重要です。

おうちでできる目のチェック方法

以下にチェック方法をまとめました。

  • ・顔が正面を向いているときに、目の光沢を見て、両目の位置が同じ高さにあるか
  • ・両目が同じ方向を向いているか
  • ・目を開けているときに、片目を手で覆って、もう片方の目の動きを確認する
  • ・物を見るときに、片目だけを使っているように見える

気になるところがあれば、早めに眼科医の受診をおすすめします。

赤ちゃんの斜視を見つけたら?診断と治療の流れ

赤ちゃんの斜視を早期に発見し、適切な治療を受けることはとても重要です。診断のプロセスは、眼科医による詳しい診察や検査、時には視覚の評価や画像診断が含まれます。

治療方法には、眼帯療法、眼の手術、眼鏡などがあります。適切な治療により、斜視を改善し、将来の視力の問題を予防できる可能性があります。詳しく見ていきましょう。

診断のプロセス

斜視の診断には、眼科医による詳しい検査が必要です。まずは瞳孔拡張剤を使用して瞳孔を広げ、目をよく見る検査を行います。その後、視力検査や眼球運動の検査なども行われます。

通常の眼科での検査に加えて、全身検査や磁気共鳴画像(MRI)などの検査を行うことがあります。これらの検査を通じて、斜視の程度やタイプ、原因などを把握し、適切な治療を決定します。

斜視は早期に発見・治療することが大切です。定期的な眼科チェックや、斜視に気付いたらすぐに眼科医に相談することをおすすめします。

参考)日本眼科学会 子供の斜視

斜視の治療方法

治療の目的は主に以下の3つです。

  1. 両目の視力を上げる
  2. 眼の位置を真っ直ぐにする
  3. 両方の目で見る力をつける

斜視の治療方法は、原因によって異なります。生まれつきの斜視は、矯正眼鏡や眼帯療法が一般的です。眼帯を装着して正常な目を隠すことで、斜視の目を強制的に使うようにします。

成長とともにあらわれる斜視は、視力低下や眼の健康を悪化させるため、早期治療が必要です。眼の筋肉を調整する手術が必要な場合もあります。

赤ちゃんの目の病気:斜視って何?知っておきたいポイント

親ができるケア方法と予防

赤ちゃんの斜視は早期発見・早期治療が大切です。家庭で親ができるケア方法や予防方法を知り、日常的に行うことで、斜視の予防やより良い治療につながります。親が赤ちゃんの目の健康に関する正しい知識を持ち、適切なケアを行うための情報を提供します。

めがねやアイパッチのサポート

斜視の治療には、めがねやアイパッチのようなサポートが一般的です。斜視を矯正するためには、眼の筋肉を均等に使えるようにする必要があります。

めがねは、斜視の程度に応じて度数を調整し、眼を正しい位置に戻す効果が期待されます。アイパッチは、斜視のある目を閉じるアイテムで、斜視のない目を強制的に使わせることで斜視を改善する効果が見込まれます。

親がめがねやアイパッチを扱う場合には、正しい方法で使い、定期的に眼科医に診てもらうことが大切です。眼科医のアドバイスを受けてサポートしていきましょう。

視力発達を助ける方法

具体的には以下の方法があります。

  • ・目を動かす練習をすること。指を動かしたり、おもちゃを左右に動かして目を追わせる。
  • ・視覚刺激を与えること。明るい色のおもちゃや絵本を見せる、
  • ・焦点調節を促すこと。例えば、近くのおもちゃと遠くのおもちゃを交互に見せる

赤ちゃんとの遊びの中で無理をせず取り入れて見ると良いでしょう。

斜視を防ぐためのポイント

斜視を防ぐためには、視力の発達を促進することが重要です。赤ちゃんの目を適切に刺激することで、目の筋肉を強化し、斜視の発症を防ぐことができます。上記で述べたような遊びを取り入れてみるのも効果的です。

また、正しい姿勢を保つことも大切です。赤ちゃんが常に寝たきり状態になることを避け、適度な運動を促すようにしましょう。定期的な眼科チェックや、斜視の早期発見と適切な治療も大切です。

赤ちゃんに優しい眼科医の選び方

赤ちゃんにとって眼科診療は不安な体験です。先生の雰囲気や人柄、対応が優しいと安心ですね。選び方について解説します。

赤ちゃんに合った眼科医の見つけ方

見つけ方にはまず、信頼できる情報源を利用することが大切です。まず、小児眼科医を探してみると良いでしょう。知人や地域のママ友などに聞いてみるのも良い方法です。隣の保健センターや小児科医に相談するのも、おすすめです。

信頼できる情報を得る方法

信頼できる情報源を得るには、公的機関や医療機関が運営するウェブサイトや保健所の情報を活用しましょう。また、小児眼科や斜視・弱視治療に特化した医療機関については、日本小児眼科学会のホームページを参考にするのも良いでしょう。

まとめ

赤ちゃんの目の病気は不安も大きいです。しかし早期に発見し、治療することで、子どもたちが正常な視力を発達させる可能性があります。家族や周囲の方ができることは、定期的な目のチェックや、目の運動を促す遊びなどがあります。

正しい情報を得て、信頼できる眼科医を選ぶことも大切です。赤ちゃんの目の健康を周りの人が守り、子どもたちが明るい未来を過ごせることを心から願っています。

この記事を書いた人

東岡 えりこ

理学療法士
医療ライター