大切な赤ちゃんの目をみていると、純粋でずっと見ていたくなります。赤ちゃんの目は生まれてからどんどん視機能が発達していく大切な時です。しかし、小さな赤ちゃんは、目の病気にかかるリスクもあります。この記事では、よくある赤ちゃんの目の病気や症状、予防と早期発見のポイント、そして治療法と対処方法について詳しく説明します。赤ちゃんの目の健康について心配なママやパパはぜひお読みください。
よくある赤ちゃんの目の病気と症状
赤ちゃんの目の病気は様々あります。その中でも、よくある病気について取り上げています。それぞれ早期発見と適切な治療が大切なので、症状を理解しておきましょう。
ピンクアイ(結膜炎)
赤ちゃんの目の病気の中でも最も一般的な病気のひとつです。病気の原因は、細菌、ウイルス、アレルギーなどがあります。
症状は以下のようにあらわれます。
- ・細菌性:目の充血、黄色っぽい目やに
- ・ウイルス性:急な充血、目脂が多い、涙が流れる、目を動かした時の痛み
- ・アレルギ:性は、目の痒み、目をこすると痛みが増す、目の充血、まぶたの腫れ
引用)日本小児眼科学会 結膜炎
ぱっちり目(眼球突出症)
眼球突出症は、目が突出してしまう病気です。片方の目が前方に突出し、他方の目と位置が異なって見えることがあります。まぶたの開閉が困難になり、眼の周りが腫れたり、目の乾燥もあります。さらに、視力の低下もあります。眼球突出症の原因は、最も一般的な原因は甲状腺機能亢進症や眼窩腫瘍です。
白いカスミ(白内障)
赤ちゃんの場合、先天性白内障があります。生まれつき水晶体が白く濁っていることが多く、目の真ん中が白いか、灰色っぽく見えることがあります。また、高度の先天性白内障では、眼振(目が揺れる)や目の動きの異常性がみられることがあります。
引用)日本小児眼科学会 先天白内障
見えにくさの原因(近視・遠視・乱視)
原因には主に3つあります。いずれも目の屈折力の異常によって引き起こされます。定期的な目のチェックと適切な処置が必要です。
- ・近視:遠くの物がぼやけて見え、近くの物は比較的くっきり見えます。
- ・遠視:近くの物がぼやけて見えて、遠くの物は比較的くっきり見えます。絵本を見たり、絵を描く時など、手元でする遊びなどは長続きがしない、集中力がないなどの症状もあるので観察が大切です。ピントを合わせようとするので目が内側による症状も見られる場合もあります。
- ・乱視:物の形が歪んで見えることで、文字がかすんで見えたり、物の輪郭がぼやけて見えるのが症状です。また、近視と遠視の症状を併せ持つ場合があります。
引用)日本眼科医会 子どもの遠視
赤ちゃんの目の病気の原因とリスク要因
赤ちゃんの目はまだ発達途中であり、繊細なので、病気の発生リスクも高くなっています。
家族の目の問題(遺伝性要因)
染色体や遺伝子の異常により、親から子どもへ伝わります。以下のような遺伝性の目の病気があります。
- ・屈折異常の近視、遠視、乱視。世代で続けて出現する遺伝ですが、必ずしも全て発現するとは限りません。眼鏡で矯正できます。
- ・斜視 間欠性外斜視は染色体遺伝の病気です。出現率は低いです。
- ・色覚異常 ほとんどが男性にみられます。赤や緑色を識別するのが難しくなる病気です。自覚があまりなく、視力に影響がありません。以前より社会的な制限も緩和されてきています。
- ・先天性白内障 先天的に水晶体が濁る病気です。
- ・緑内障 眼圧が高くなります。
- ・網膜色素変性 視野がだんだん狭くなります。
- ・網膜芽細胞腫 眼科におけるがんです。
引用)日本眼科医会 遺伝性の目の病気
周りの環境が影響(環境要因)
環境要因による目の病気は、結膜炎、アレルギー性結膜炎、角膜炎などが挙げられます。
まず、空気中の汚染物質や花粉などのアレルゲンは、赤ちゃんの目に刺激を与えて結膜炎やアレルギー性結膜炎を引き起こすことがあります。
さらに、紫外線は赤ちゃんの目にダメージを与え、加齢黄斑変性症や白内障などを引き起こすリスクがあります。特に、赤ちゃんの目は成人に比べて紫外線に対する感受性が高いため、紫外線対策が重要です。
先天的な病気や障害
出生時または出生前に生じた影響によって引き起こされる病気や障害です。赤ちゃんが生まれる前の妊娠期間中の状態や、母親の病気や薬物使用、遺伝子の変異などが原因となります。
病気の種類には、先天白内障や先天性緑内障、網膜症、先天的視神経障害などがあり、赤ちゃんが生まれる前の時期に発生しているため、生まれた時から症状が現れることがあります。早期発見と治療が重要なので新生児期には、視力検査が推奨されています。
赤ちゃんの目の病気の予防と早期発見のポイント
目の病気は早期発見が治療の鍵となり、予防にも繋がります。早期発見のポイントを押さえていきましょう。
目のチェックは定期的に
赤ちゃんの目の健康を保つためには、定期的な目のチェックが大切です。目の異常を早期に発見でき、適切な治療が受けられるため、将来的な視力の問題を予防することができます。赤ちゃんの目のチェックは、生後1ヶ月以内に受診することが望ましいです。また、生後6ヶ月までにも再度受診が推奨されています。気になるところがあれば早めに受診をおすすめします。
清潔さを心がける
- ・手洗いを徹底する:赤ちゃんに触れる前に、必ず手を洗いましょう。
- ・目の周りを清潔に保つ:赤ちゃんの目の周りには、涙や汗がたまりやすくなっています。清潔な布などで優しく拭き取るようにしましょう。新生児の場合は目尻から目頭にかけて拭き取る方法が良いでしょう。
- ・環境を清潔に保つ:赤ちゃんが過ごす場所や、使用するおもちゃなどの環境も清潔にしましょう。共同の場所や公共交通機関などでは、感染症のリスクが高まるので注意が必要です。
バランスのとれた食事と健康的な習慣
健康的な食生活や生活習慣は、赤ちゃんの目の健康にも重要な役割を果たします。特に、ビタミンA(緑黄色野菜)やDHA(青魚)などの栄養素は、赤ちゃんの目の発育に良いとされています。バランスのとれた食事を摂ることで、これらの栄養素をしっかりと補給しましょう。また、赤ちゃんが適切な睡眠をとることや、適度な運動を行うことも、目の健康に良い影響を与えます。
赤ちゃんの目の病気の治療法と対処方法
赤ちゃんの目の病気の治療法は、病気の種類や症状の程度によって異なります。それぞれのケースを詳しく解説していきます。
手術が必要なケース
主に先天性白内障や先天的眼球突出症、緑内障などが挙げられます。これらの病気は、薬やメガネで簡単に治療することができないため、手術が必要な場合があります。手術は、病気の種類や進行具合によって異なりますが、一般的には眼球にメスを入れることが多いです。
目のトレーニングやメガネを使う
赤ちゃんの目の病気で、軽度の近視、遠視、乱視などがある場合、眼鏡やコンタクトレンズの使用で矯正します。また、斜視や弱視の治療にも目のトレーニングが行われます。これらは、専門的な視能訓練士によって行われ、目の筋肉を強化し、視力や視野を改善するのが目的です。ただし、重度の症状や他の病気が合併している場合は手術が必要になることもあります。赤ちゃんの場合、トレーニングや眼鏡の装着には親の協力が必要であり、定期的な検診が必要です。
薬で治す場合
炎症や感染症などの場合には、抗生物質や抗炎症薬などの薬剤が処方されることがあります。また、先天性の病気である弱視矯正には、目を刺激する薬剤を使用することもあります。ただし、薬物療法は副作用やリスクもあります。自己判断での使用は危険ですので、必ず目の病院・クリニックによる診断と処方を受けるようにしてください。
手術が必要なケース
手術が必要なケースは、病気や症状によって異なります。例えば、先天性白内障の場合、白内障を取り除くために手術が必要となります。斜視の場合も、目の筋肉のバランスを整えるために手術を行うことがあります。その他にも、緑内障や網膜剥離など、一部の疾患では手術が必要となる場合があります。
手術の内容やリスク、手術後の経過などをきちんと把握し、経過を注意深く見守り、定期的な診察を受けることが大切です。
目のトレーニングやメガネを使う
手術や薬で治療する必要のないケースには、目のトレーニングやメガネを使って治療することがあります。一例として、斜視の場合は、目の筋肉をトレーニングして治療します。一方、屈折異常(近視や遠視)の場合は、メガネやコンタクトレンズで矯正します。また、乱視の場合はメガネやコンタクトレンズ、時には手術が必要な場合もあります。
目のトレーニングは、専門家が指導する場合が多いです。一方で、メガネやコンタクトレンズの場合は、眼科医による検査を受けて適切な処方箋をもらい、正しく使用しましょう。また、目の病気によっては、トレーニングやメガネによる治療だけでは効果が得られない場合もありますので、早めの診断と治療が必要です。
赤ちゃんの目の病気に対する緊急時の対処法と医師への相談
赤ちゃんは、危ない!と思っても、危険を察知できず、とっさにトラブルを回避できない可能性があります。そのような時には自宅でできる応急処置が必要です。また、医師に相談すべきタイミングやかかりつけ医との連携も重要です。緊急時の対処法と医師への相談について解説します。
自宅でできる応急処置
落ち着いて対処しましょう。
- ・目に何かが入った場合は、無理に取らないようにしましょう。さらに損傷が起きる場合があります。
- ・目をぶつけた場合は、保冷剤や、冷たい布を目に当てましょう。
- ・化学薬品が入った場合はシャワーや蛇口の下に頭を入れるなどして弱い水流で目を洗い流してください。
引用)ボシュロム 赤ちゃんの視力を守る
いつ医師に相談するべき?
応急処置をした上で、すぐに専門の医療機関を受診してください。
かかりつけ医と連携しよう
かかりつけ医は赤ちゃんの健康状態を把握しているため、目の病気の症状が出た場合にも早期に対処することができます。赤ちゃんの目に異常を感じた場合には、まずかかりつけ医に相談し、症状の詳細を伝えましょう。かかりつけ医からの指示に従って、必要な場合は眼科専門医や病院を紹介してもらうことも大切です。
まとめ
赤ちゃんの目の病気には、早期発見と早期治療がとても大切です。赤ちゃんは自ら訴えることができないので、周りが注意して観察して気づかなければなりません。病気についてや、早期発見のポイント、緊急時の対応など目の病気の知識を持っていれば早い対応ができ、安心です。時には不安になることもあると思いますが、まずは落ち着いて、眼科の医師に相談してください。皆で赤ちゃんの目のケアを心がけていきましょう。