-
奥澤神社
奥沢神社。 御祭神は誉田別命(応神天皇)、倉稲魂之命。 掃き清められ、手水舎には清水が湛えられ、落ち着いた雰囲気の神社。 毎年9月に行われる大蛇お練り行事が有名。 -
深沢神社
深澤神社。 御祭神は天照大神、大山都見尊、日本武尊、倉稲魂命、八幡大神。 社殿はこの地域ではあまり見かけない神明造。社殿内部には神の依代とされる心御柱を持ちます。 -
水天宮
人の多さにびっくり 都会のど真ん中に神社が現れ、どんな神社か判らずに訪問しました。 調べると「水天宮は水及び子供に縁の深い神社であり、水には「流し出す」作用があり、このことから安産・病気治癒、水難除けのご利益があるとされ... -
子安神社
近くに寄ったので参拝。 風鈴の涼やかな音に和みました。 うちわも置いてあり、自由に持ち帰れるみたいです。 大きくは無い神社ですが、他にもベーゴマが置いてあったり、参拝者が楽しめる工夫をしてるなと感じました。 -
久富稲荷神社
地元の神社で総代もやってます、お正月節分盆踊りフリーマケットお祭りなど色々な行事が行われます -
松陰神社
ありきたりですが司馬遼太郎の作品が好きでほぼ全作品を読んでいます。産まれが大阪と言うこともあり『関ヶ原』の寅の下り心震わせ、『戦雲の夢』の桑名弥次兵衛の散りざまに涙しました。そんな中でもなぜか何度も一番読み返した本は『世... -
大宮八幡宮
大宮八幡宮は、永福町の驛から歩くと20-30分くらいかかります。 八幡宮の南口から入れば、車と自転車停車スペースが一定数設けてありますので安心です。 私は、永福町からレンタルサイクルを利用して参拝させて頂きました。(レン... -
玉前神社
レイラインを繋ぐ東の始まりの神社ということで訪問しました。 見どころもたくさんあり、白玉石が敷き詰められた道を裸足で歩く(すごく痛い)など楽しい神社です。 鳥居は神明造の鳥居で境内を進んでいくと支え柱付きの鳥居もあります... -
日枝神社
日本の中枢の国会議事堂や首相官邸の近くにある東京を守護している昔からある由緒ある神社です。朝6時に開門して参拝できます。駐車場は坂上にあるのと階段下にあります。こちらも都会の中にあり神社一体が数少ない緑の中に神社があるの...