-
六所神社
今回初めて伺いました六所神社☝😉 東急世田谷線の一日乗車券340円を三軒茶屋駅で購入して松原駅まで行き徒歩4分程度ですが住宅街の中に出てくるからちょっと驚きました、 一日乗車券を購入すると散策マップがもらえますのでゆっく... -
池尻稲荷神社
池尻大橋にある伏見稲荷様の分家の稲荷神社です。久しぶりに参拝させて頂きました。駐車場は神社内に2台あります。うらの住宅地側の鳥居からはいります。社務所はマンションの一角にあります。都内なのに銀杏の木が立派です。手洗い場の... -
大宮八幡宮
永福町駅からは20分ほど歩く。一の鳥居前で停まるバスあり。参拝者用の大きな駐車スペースもあり。一の鳥居口は階段になっているので車は南参道からの進入となる。なかなか広い神社だが参拝者はそれほどおらず東京とは思えない静かな時... -
玉前神社
この前大河ドラマのプチコーナーでもとりあげれてました。黒漆? な感じが重厚。注目は裸足で歩く小石道。コイツは声がでるよ。駐車場もある程度広いのでぜひお参りを。帰りのお土産はミカン大福か? -
子安神社
孫が行きたいと言うので暑い盛りに行ってきました。境内は木陰になっていて意外と涼しく、また扇風機にミストがついていて子供たちも大喜びです。神社にお参りして池の鯉をみて(餌が売り切れてて残念)楽しく過ごしました。 -
玉川神社
玉川神社の、普段入れ無い鎮守の森に入らせて頂きました。植物成長に最適な環境下での、最高の土壌と、東京農大の研究家から説明を受けました。 -
水天宮
情け有馬の水天宮という地口で有名な、久留米藩有馬家上屋敷内に祀られた、安産・子授けの御宮です。「子宝いぬ」や安産子河童が可愛いく、主祭神が天之御中主神という事で御利益がありそう。でもちょっと近代的すぎるのが? -
日本橋日枝神社
天を見上げるような形の狛犬は 珍しい上にマントのような物を 羽織っているので、やたら格好 良く見える。 キンギョやメダカの飼育が趣味 らしく、本殿の天水鉢や社務所 などでその姿が見える。 -
松陰神社
世田谷区にある神社⛩です。三軒茶屋から出ている昔の様な都電に似た可愛らしい世田谷線に乗って、松陰神社で降りて小さな商店街を抜けた所にあります。幕末の思想家で明治維新を成し遂げた、高杉晋作や伊藤博文などを輩出しましたが安政...