【2025年最新版】FT(卵管鏡下卵管形成術)全国おすすめクリニックランキングTOP5

卵管因子による不妊で IVF に進む前に自然妊娠のチャンスを広げたい——そんな方に向けて、2025 年4月時点の Google 口コミ「★評価×件数」を指標に、FT 実績と術後フォローが充実した全国の人気クリニックを厳選しました。費用目安や妊娠率、サポート体制もまとめているので、通院しやすさや医師との相性を比較しながら、ご自身に最適な治療先選びのガイドとしてご活用ください。

FT(卵管鏡下卵管形成術)東京おすすめクリニックランキング

ランキング算出方法
2025年5月に取得した Google 口コミの★平均点と口コミ件数を乗じた独自指標「合計点」を用い、さらに口コミ本文に FT(卵管鏡下卵管形成術) の記載があるクリニックだけを抽出しました。治療実績・費用・フォロー体制は公式サイトを確認し要約しています(数値・掲載内容は変動する可能性あります)。

順位施設名口コミ点数口コミ件数合計点
1桜十字ウィメンズクリニック渋谷(東京)4.4122536.8
2プリュームレディースクリニック(兵庫)4.796451.2
3春木レディースクリニック(大阪)3.682295.2
4三軒茶屋 Art クリニック(東京)3.861231.8
5IVF 白子クリニック(三重)3.81868.4

 はじめに

卵管鏡下卵管形成術(Fallopian Tuboplasty;FT)は、卵管閉塞・狭窄をバルーンで直接拡張して通過性を回復させる低侵襲の日帰り手術です。体外受精(IVF)へ進む前段階で自然妊娠のチャンスを広げられるため、「卵管因子不妊に対する第一選択肢」として注目されています。今回は Google 口コミをもとにした独自スコアで 人気&満足度の高い全国5院 をピックアップ。費用・術式・アフターフォローを比較し、ご自身に合うクリニック選びをサポートします。

ランキング作成の目的

本ランキングは、卵管鏡下卵管形成術(FT)を検討している方が、全国で自分に合うクリニックを素早く見つけられるようにする」 ことを目的に作成しました。

  1. 抽出条件:Google 口コミ本文に 「FT(卵管鏡下卵管形成術)」への言及があるクリニックだけ を対象とし、治療実施の裏付けを担保。
  2. 評価指標:そのうえで 口コミ★平均点 × 口コミ件数=独自スコア〈合計点〉 を算出し、患者満足度をできるだけ客観的に比較しています。

※口コミは参考情報に過ぎません。最終的な治療方針は、各クリニックの公式サイトと対面カウンセリングで最新の費用・術式・フォロー体制を確認したうえでご判断ください。

FT(卵管鏡下卵管形成術)とは

FT は、専用の卵管鏡とバルーンカテーテルを使って 閉塞・狭窄した卵管を直接拡張し、通過性を回復させる低侵襲の日帰り手術 です。子宮卵管造影(HSG)で卵管因子が疑われた際、体外受精(IVF)へ進む前に自然妊娠の可能性を高める第一選択肢 として提案されます。施術時間は約20〜30分、保険適用で自己負担は片側14〜15万円程度が目安です。

ランキングの見方・注意点

  • 口コミは主観的情報:肯定・否定どちらの意見も複数チェックし平均的な傾向を把握しましょう。
  • 公式情報の確認が必須:費用・妊娠率・術後フォローはクリニックごとに異なります。必ず公式サイトやカウンセリングで詳細を確認してください。
  • データ更新タイミング:本ランキングは 2025年4月25日取得の口コミデータ を基にしています。時間の経過とともに評価が変わる可能性がある点にもご留意ください。

 

全国でFT(卵管鏡下卵管形成術)手術が受けられる人気クリニックランキングTOP5

1位 桜十字ウィメンズクリニック渋谷(東京)

クリニック特徴

桜十字ウィメンズクリニック渋谷は、渋谷駅から徒歩5分の不妊治療専門クリニックです。 体外受精を含む高度な不妊治療を提供し、高い妊娠率を誇っています。 患者の不安を軽減するよう配慮された院内環境で、個々の患者に合わせた治療方針を提案します。 初診の方や転院を検討している方へのサポートも充実しており、不妊治療に関するセミナーも開催しています。

FT治療のポイント

  • FT手術
    所要時間:30~40分程度
    麻酔:原則として静脈麻酔下で行われ、覚醒が速いタイプの麻酔薬を使用するため、術後早期に帰宅可能
    入院:日帰り手術が可能
  • 費用
    ◦片側の治療:約14万円(健康保険3割負担の場合)
    ◦両側の治療:約28万円(健康保険3割負担の場合)
    ◦高額療養費制度が利用可能。自己負担限度額は所得区分によって異なる
  • 注意事項
    ◦妊娠の可能性がある場合は手術不可。手術までは避妊が必要
    ◦卵管障害の程度によっては、卵管の開通ができない場合や、再開通に成功しても術後早期に卵管の再閉塞や再狭窄が生じる場合がある
    クラミジア感染症の既往等により、卵管内部の機能が回復しないこともある
  • FTが適応される場合
    子宮卵管造影検査子宮鏡下卵管通水検査によって、片側あるいは両側の卵管閉塞や狭窄がわかった場合
    ◦他院からの紹介状や画像を持参した場合、これらの検査を省略できる場合がある

このクリニックは、アクセスの良さと女性に配慮した院内環境、充実した外来日帰り手術体制が特徴で、安心してFT治療を受けられる点が評価されています。

口コミピックアップ

やま

卵管を広げるFT手術を行なっているクリニックを探したところ、こちらのクリニックが出て来たので通いはじめました。 私たち夫婦はまずは人工授精で頑張りたかったので、その希望を優先して治療してくださった先生に感謝してます。 最終的には体外受精へステップアップし、採卵2回、1回目の移植で授かることが出来ました。先生の治療は痛みも少なく、説明もわかりやすく、的確なアドバイスもあり、とても安心して治療を受けることが出来ました。 サプリは少し高いですが、夫婦でサプリを飲んでから良い結果が出たので、そのおかげもあったかと思います。 スタッフの方々はとても優しいので、わからないことなどすぐに聞けて良かったです。 第二子を考える時はまたお世話になりたいと思います。

住所:東京都渋谷区宇田川町3-7 ヒューリック渋谷公園通りビル4階
電話:03-5728-6626
アクセス:JR渋谷駅ハチ公口より徒歩5分
     JR山手線 原宿駅 表参道口 徒歩13分
ホームページ:https://www.sj-shibuya-bc.jp/

2位 プリュームレディースクリニック(兵庫)

クリニック特徴

女性医師と女性スタッフのみ
院長をはじめ診療・看護・受付スタッフまで全員女性。プライバシーと相談しやすさに配慮した体制です。​

保険診療中心で明朗会計
IVF は実施せず、卵管鏡下卵管形成術(FT)や人工授精など “保険が使える不妊治療” が中心。費用や高額療養費制度の説明ページを用意しており、自己負担額の目安を公開しています。​

年間症例数を開示
FTの手術件数は 2021年 123件 → 2022年 199件 → 2023年 239件と増加傾向。治療実績を年次で掲示し、透明性を確保しています。​

アクセスと院内環境
JR・阪急「摂津本山/岡本」駅から徒歩3–4分。カフェ風カウンター席の待合や自動精算機を備え、短時間で会計が完結。

FT治療のポイント

適応と術前検査
子宮卵管造影(HSG)で卵管狭窄・閉塞が確認された症例が対象。HSGを院内実施、または他院結果を持参して相談可能。​

手術の流れ

  • 静脈麻酔下でバルーン付き卵管鏡を挿入し、狭窄部を物理的に拡張。
  • 所要時間 15〜20 分・全日帰り。静脈麻酔を使用するため、術後も早期に帰宅が可能。​

スケジュールと妊活再開
月経3〜4日目〜排卵前に実施。術後当周期からタイミング法・AIHが可能です。​

費用と高額療養費制度
保険適用自己負担は 側約14万円/両側約28万円。事前に「限度額適用認定証」を取得すれば当日支払いは 8万2,000〜8万7,000円前後 になります。​

口コミピックアップ

mo chi

子供を意識し始めてすぐ受診し、タイミング法3回、FT、人工授精2回を経て授かることができました。FTは保険で費用がかなり抑えられあっという間の処置だったので、検査で問題が分かった時点で早く受ければよかったです。先生はもちろん受付の方や看護師さんも皆さん親切で、疑問点は丁寧に説明してくださり、ゴールが見えず不安な妊活期間でしたが通院は苦痛ではなかったです。ありがとうございました。

k i

妊活を始めて他のクリニックに通っていましたが 上手くいかず、、クリニックを変える決断をしこちらにお世話になりました。 結論から言うと、本当にプリュームレディースクリニックを選んで大正解でした。 スタッフ皆様親切なのはもちろん、自分の体の状態やどんな治療が望ましいか 先生が丁寧に診察し説明してくれます。 気持ちに寄り添って、検査や治療法を提案してくださり 本当にスムーズに進んでいきます。 不要な検査は不要とはっきり言ってくださるのも良かったです。 なんでも聞いたらすぐ答えてくださり不安はその場で解消され マイナスな感情になりやすい不妊治療ですが 診察が終わった後は前向きになれていました。 先生からの提案を受けFT手術をし、2回目の周期で無事授かりました。

住所:兵庫県神戸市東灘区岡本1-4-17
電話:078-600-2675
アクセス:摂津本山駅から徒歩3分 岡本駅から徒歩4分
ホームページ:https://plume-lc.jp/

3位 春木レディースクリニック(大阪)

クリニック特徴

心斎橋駅徒歩3分の高度生殖医療専門院
大阪市中央区・地下鉄「心斎橋」駅3番出口から徒歩3 分と通院しやすい立地にあり、採卵や移植を含むすべての診療を院内で完結できるワンストップ体制を採用しています。​

豊富な実績とデータ公開
具体的な年次のデータが公開されています。​

多職種サポートが充実
栄養カウンセリング・こころのサロン(心理支援)・胚培養士相談など、多角的に妊活を支援するメニューを常設。​

長時間外来&WEB予約
平日19 時まで、水・土も16 時まで診療。WEB予約で働きながらでも受診しやすいスケジュールです。

FT治療のポイント

適応・術前検査

  • 子宮卵管造影(HSG)で片側または両側の閉塞/高度狭窄が確認された症例が対象。
  • 卵管采(卵管の腹腔側の先端)の部分で完全に閉塞している場合は、腹腔鏡手術が必要であり、 FTの適応とはなりません。

手術方式・所要時間

  • バルーン付き卵管鏡で狭窄部を拡張
  • 局所+静脈麻酔を併用し、両側でも約 30–40 分で終了
  • 術後医師より説明、看護師より術後のスケジュールの説明後、問題がなけれ帰宅可能。

妊娠成績(院内データ)2015年

  • 術後 3 か月で約 35 %
  • 術後 6 か月で約 50 %
    ただし、卵管障害の程度によっては、10%未満ですが、卵管の再開通ができない場合があり、再開通に成功しても術後早期に卵管の再閉塞や再狭窄が生じる場合もあります。卵管内の観察所見によっては、短期間で高度生殖医療へのステップアップをお勧めする場合があります。

費用の目安(保険適用・自己負担3割)

  • 片側:約 14.3 万円
  • 両側:約 28.2 万円
  • 高額療養費制度の「限度額適用認定証」を利用すると当日支払いは約 8 万円台まで圧縮可能

スケジュール

  • 月経終了後〜排卵前に施術
  • 手術日は月〜土・祝日の午前、8:45 受付

麻酔

  • 局所麻酔と静脈麻酔の併用により、“ほぼ眠った状態”のまま施術

術後フォロー 

  • 卵管内の観察所見によっては、短期間で高度生殖医療へのステップアップをお勧めする場合があります。

口コミピックアップ

y k

待ち時間は長い時もあるが、不妊治療のステップアップなどもこちらの意見を取り入れて相談に乗ってくれます。29歳〜30歳の間で、タイミング法1回→ 卵管鏡下卵管形成術(FT)→人工授精2回→体外受精を行い、5個育ったうちの1個目の胚盤胞移植で妊娠・出産に至りました。

住所:大阪府大阪市中央区南船場4-3-2 ゼント心斎橋7階
電話:初診専用 06-6281-9000
アクセス:心斎橋駅3番出口から徒歩3分
     
ホームページ:https://haruki-cl.com/index.html

4位 三軒茶屋 Art クリニック(東京)

クリニック特徴

院長自らが毎日FT手術を執刀するなど、日帰りで受けられる保険適用のFT治療に注力しており、患者様にとって非常に安心感のある治療環境を提供しています。

すべての女性が自分らしく輝けるよう不妊治療に特化したクリニックです。患者さんとの強い信頼関係を築き、それぞれの思いや考えに寄り添った幅広い治療法を提案することを大切にしています。
特に生殖医療に初めて触れる患者さんに対して、初歩から丁寧に分かりやすく説明すること、そして不妊治療を考えている方、治療中なかなか結果が出ない方、高度な治療を考えている方など、それぞれの状況や希望に合わせたきめ細やかな対応を心がけています。

ART(体外受精や顕微授精など)に精通した経験豊富なスタッフが在籍しており、患者さんに合わせた最適な治療を提供することに注力しています。また、治療において不安や悩みが生じた際には、ART相談という専門窓口も設けられています。
さらに、男性不妊にも対応しており、必要に応じて専門の医療機関と連携して、高度な治療を提供できる体制を整えています。

通院しやすい環境も魅力で、三軒茶屋駅から徒歩2分とアクセスが良く、平日の夜間や土日祝日も診療を行っています。不妊治療に関する情報提供にも熱心で、コラムを通じて女性特有の悩みに関する情報を発信しています。

FT治療のポイント

  • 対象となる不妊症
    不妊症の中でも卵管に原因がある場合(約20%)に適用。
  • 期待できる効果
    FTにより卵管の通過性が改善されれば、自然妊娠につながる可能性があり、治療を受けた約1/3の人が3ヶ月以内に妊娠。
  • 手術の適応
    子宮卵管造影検査で片側または両側の卵管閉塞や狭窄が確認された場合。ただし、卵管の遠位側(卵管采)が完全に閉塞している場合は、腹腔鏡手術が第一選択。
  • 妊娠率
    卵管の開通率は90%以上、妊娠率は30~35%。
  • 麻酔
    静脈麻酔下で行われ、覚醒が速いタイプの麻酔薬を使用するため、術後の早期帰宅が可能。翌日に麻酔の影響が残ることはほとんどない。
  • 手術のリスク
    卵管穿孔(卵管に穴があくこと)と感染のリスクがある2。感染防止のため、術後に抗生物質を内服2。術後に腹痛や少量の出血、発熱を伴う可能性2。
  • 予約・手術日
    ◦通院中の患者は外来で予約。
    ◦遠方からの患者は、事前にオンライン診察で医師と対面して手術内容の説明を受けた上で予約。
  • 必要な検査
    1年以内の感染症検査結果、肝機能腎機能、CBC(貧血検査)、血型、血液凝固検査のコピー、卵管造影のコピーを持参。
  • 手術日
    月、水、金、土(火、木、日祝日は除く)。来院時刻は8:10
  • 予約
    月経開始後に電話で予約(03-6450-7588)。予約件数に限りがある。
  • 月経終了から排卵までの避妊期間が推奨される。
  • 術中術後の痛み
    全身麻酔をかけて手術を行うため、術中に痛みを感じることはない。術後に麻酔の効果がなくなると腹痛を感じることがあるため、鎮痛剤を使用。
  • 料金
    ◦片側の治療:約14万円(健康保険3割負担の場合)。
    ◦両側の治療:約28万円(健康保険3割負担の場合)。
  • 高額療養費制度
    FTは健康保険適用の手術であり、高額療養費制度の対象。事前に認定証を提示すれば、窓口での支払いは自己負担限度額までとなる(自己負担限度額は所得に応じて異なる)。

このクリニックは、院長自らの高い技術と柔軟な対応体制により、患者様一人ひとりに寄り添った治療が評価されています。

  • 料金
    ◦片側の治療:約14万円(健康保険3割負担の場合)。
    ◦両側の治療:約28万円(健康保険3割負担の場合)。
  • 高額療養費制度
    FTは健康保険適用の手術であり、高額療養費制度の対象。事前に認定証を提示すれば、窓口での支払いは自己負担限度額までとなる(自己負担限度額は所得に応じて異なる)。

このクリニックは、院長自らの高い技術と柔軟な対応体制により、患者様一人ひとりに寄り添った治療が評価されています。

口コミピックアップ

うぃーたた

2人目の妊活中に、他院での卵管造影検査で片方が閉塞してることが発覚し、その治療をしてくれるところを探し、三軒茶屋ARTさんに辿り着きました。 まずオンラインで説明会に参加し、院長自らのご説明、その内容、話し方など好感を持て、転院を決意しました。 実際にかかってみて、それまで通っていたところと違って検査や治療の種類も多く、また親身になって検査結果を元にした細かいアドバイスや今後の治療方針&スケジュールを提案をいただけ、とても信頼できました。 一通り検査をし、タイミング法からの人工受精1回目を経てから、卵管のFT手術を日帰りで受けました。 受付の方や看護師さんたちもとても優しく丁寧で安心して臨めました。 結果、FT手術後の人工受精で授かることができました。 今はその子も無事に生まれ、家族4人で忙しいながらも楽しい日々を送ることができています。 予約していても受診する方が多いので待ち時間は長め、コロナ禍のため院内で採取できない精子を朝一で持ち込まなければならない、検査などが多いため毎回高額、など色々大変だったこともありましたが、高額医療制度や東京都の不妊治療助成金申請のことも教えていただけましたし、全体的にとても満足度は高めです。 お世話になりました。ありがとうございました。


住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶ビル5F
電話:03-6450-7588
アクセス:三軒茶屋駅から徒歩2分
ホームページ:https://sancha-art.com/

5位 IVF 白子クリニック(三重)

クリニック特徴

近鉄「白子」駅徒歩 8 分/駐車場 120 台以上
電車・車ともにアクセス良好で通院負担を軽減します。​

完全予約制で待ち時間を最小化
初診は電話予約、再診は Web 予約に対応。​

白子クリニックグループとして産科・小児科まで一貫サポート
妊活~妊娠・出産・産後・育児期まで切れ目ない医療を提供。主に性医師が担当し相談しやすい体制です。​

多彩な検査・高度生殖医療を院内完結
ERA/EMMA/ALICE、子宮内フローラ、ERA Peak など着床検査や POC、染色体検査までワンストップで実施。​

説明会を開催
体外受精説明会・妊活講座を開催している。​

FT治療のポイント

適応

  • 子宮卵管造影(HSG)で片側/両側に閉塞または高度狭窄が確認された症例が対象。​

手術方式・所要時間

  • 卵管鏡+バルーンカテーテルで狭窄部を拡張。
  • 静脈麻酔(リスクがある場合は局所麻酔併用)で眠っている間に終了し、日帰り処置が可能。​

治療効果・妊娠率

  • FT後、一般治療(タイミングや人工授精)での妊娠率は約30%程度。
  • FT後6周期を経過しても妊娠に至らない場合は、再度の子宮卵管造影検査を行ったり、次のステップを考慮。

実施時期・周産期スケジュール

  • 排卵前の卵胞期に施術すれば「同一周期でタイミング療法」が可能。術後の治療中断期間がほぼない。​

麻酔・安全管理

  • ほぼ眠った状態で処置。まれな卵管穿孔に備え経過観察を徹底。​

術後フォロー

  • 処置当日に医師が画像を用いて所見説明。
A A

クリニックの皆様には大変お世話になりました。先生をはじめ、どの職種の方もご丁寧に優しく対応いただきました。 私はタイミング法、卵管鏡下卵管形成術(FT)、人工授精を経て、体外受精で陽性判定をいただきました。 早めにステップアップをしていきたいと思っていたので私の意向に合わせていただけたスピード感にもとても満足しています。 仕事のシフトを考慮してスケジュールを組んでいただけたので仕事と両立することができました。 治療には個人差がありますが、クリニックの皆様のおかげで安心して通院できたことも陽性判定をいただけた理由だと思っています。 IVF白子クリニックはとてもおすすめの病院です。第2子以降もお世話になりたいと思っています。

口コミピックアップ

住所:三重県鹿市南江島町8-2
電話:059-388-2288
アクセス:近鉄 白子駅より徒歩8分
             三重交通バス停 体育館前より徒歩3分
ホームページ:https://www.ivf-shiroko.com/

FT(卵管鏡下卵管形成術)手術が受けられる人気クリニックの傾向


本ランキングは、全国の FT 治療実施施設を対象に Google 口コミ評価 × 口コミ件数 の独自指標「合計点」で算出しました。上位クリニックは 患者評価の高さ治療体制の充実度 が特徴です。ここでは、ランキングから見える共通傾向と口コミを活用する際の注意点をまとめます。


ランキング上位クリニックの傾向

注目ポイント傾向の概要
スタッフ対応の丁寧さカウンセリング時間を十分に取り、術式・費用・リスクを可視化する院が高評価。
費用の明朗さ保険適用範囲と自己負担額、高額療養費制度の説明をサイトや初診時に提示。
手術・設備大都市圏の総合病院/大学病院は設備とチーム医療の安心感が強み。地方や駅近の専門クリニックは、待ち時間の短さと日帰り体制で支持を集める。
フォローアップ術後 3 か月・6 か月で妊娠判定を行い、AIH/IVFへ円滑に移行できる体制を敷く院が上位に多い。

口コミを参考にする際の注意点

  1. 複数時期・複数サイトを横断して確認
    • 投稿時期が新しいものを優先しつつ、古いレビューも併せて全体傾向をつかむ。
  2. 個々の体験は主観的
    • 良い・悪いのどちらも極端な意見は背景を読み取り、平均的な評価と比較する。
  3. 最終判断は公式情報とカウンセリング
    • 口コミで得た印象をもとに、公式サイト・電話・初診相談で治療方針・費用・フォロー体制を確認し、自分の条件に合うかどうかを必ず医師と直接話して決定する。

よくある質問(FAQ)


FT(卵管鏡下卵管形成術)を検討するときに寄せられる代表的な疑問を、費用・所要時間・治療選択・リスク など5項目にまとめました。迷ったときの最初の確認用ガイドとしてご活用ください。

Q1. ランキング上位のクリニックを選べば必ず良い結果が得られますか?
A1.いいえ。ランキングは Google 口コミをもとにした参考指標に過ぎません。症例数、公表している妊娠率、説明のわかりやすさ、通院負担、スタッフとの相性などを 総合的に比較 してご自身に最適な施設を選ぶことが大切です。

Q2. FT手術にかかる費用はどのくらいですか?
A2. 保険適用で 片側約14〜15 万円、両側約28〜30 万円(自己負担3割) が目安です。高額療養費制度を利用すると所得区分に応じてさらに自己負担が軽減されます。詳細はクリニックで必ず確認してください。

Q3. 手術時間は?入院は必要ですか?
A3. 手術自体は 20〜30 分 程度で完了し、ほとんどの施設で 日帰り 退院が可能です。多くの方は数日〜1週間で通常の生活に復帰できます。

Q4. FTと体外受精(IVF)のどちらを選ぶべきでしょうか?
A4. 卵管閉塞・狭窄が主原因の場合は まずFT で卵管機能の回復を目指すのが一般的です。FTで十分な効果が得られない、または他の要因が重なる場合に IVFへステップアップ します。医師と検査結果を踏まえて相談しましょう。

Q5. FT治療にはどのようなリスクがありますか?
A5. 低侵襲手術ですが、感染・再閉塞・卵管穿孔 などが稀に報告されています。事前のリスク説明と術後のフォローアップで管理されるため、疑問点は必ず担当医に確認してください。


ポイント

  • 疑問は初診カウンセリングで遠慮なく確認しましょう。
  • 公式サイトや最新パンフレットも随時更新されるため、最新情報をチェックしてから受診を決定することをおすすめします。

まとめ

FT は 卵管因子不妊に対する低侵襲の有力選択肢 です。口コミ高評価のクリニックは「丁寧な説明」「費用の明瞭さ」「手術後のフォロー」を重視する傾向。ランキングと各院の公式情報を突き合わせ、自分のライフスタイルと相性の良い施設 を選びましょう。最終的な治療決定は必ずカウンセリングで納得のいくまで相談してから行ってください。

この記事を書いた人

田村 由美

子授かりネットワーク 編集長