杉並区大宮にある、大宮八幡宮。
大きな鳥居が有名。また安産祈願子育て祈願が有名で、よく赤ちゃんといらっしゃる家族を見かけます。
また、社務所で御朱印・いろいろなお守りも有り。本堂以外では、大宮天満宮、お稲荷さん、以外に弓道場もあり。遠くからですが見ることができました。(撮影は禁止)駐車場あり
大宮八幡宮の関連口コミ
Googleの口コミ
-
みさこさん 2025.02.01 大宮八幡宮は源頼義公により、康平6年(1063年)に建立されて、令和5年に御鎮座950年を迎えた、歴史のある神社です。武蔵国の三大宮の1つで、多摩の大宮とも呼ばれ、境内は約14000坪と都内でも3番目の広さだそうです。東京のほぼ中央に位置するため、東京のへそ、とも呼ばれているそうです。大きな赤い鳥居⛩️を潜ると、緑に囲まれた長い参道が続き、鳥の鳴き声も聞こえて、とても良い気が流れている感じがしました。井の頭線西永福駅徒歩約8分位です。 -
net k-mさん 2025.01.24 住宅地にある驚くほど広い神社です。約1万4000坪、明治神宮、靖國神社に次ぐ都内3番目の広さらしいです。
源頼義の建立。子育て・安産に御利益があり、東京(多摩地域を含む)のほぼ中央に位置するため「東京のへそ」といわれています。