大宮八幡宮

基本情報
住所
東京都杉並区大宮2-3-1
電話番号
03-3311-0105
最寄り駅
京王・井の頭線「西永福駅」下車 徒歩7分
HP
https://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
営業時間
曜日 午前 午後
毎日9:00--17:00
ご祈祷受付は、9:30-16:30です。
口コミ・評判について
  • Googleの口コミ:4.3 out of 5 stars (4.3 / 5)

Googleの口コミ

  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    渡来健司さん 2022.12.10
    東京のへそと呼ばれるパワースポット大宮八幡宮に行って来ました。
    森林に囲まれ神聖な雰囲気です。
    境内広く見応え充分あります。1000年以上の歴史があり、源義家公も訪れています。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    キャンプだほいさん 2022.11.26
    都会のオアシス的な神社。杉並区の豊かな自然の中にあります。有名人もたくさん訪れているよう。

    ちょうど七五三シーズン。たくさんの親子連れで賑わっていました。みんな幸せそうでこっちまでほっこり😊

    都会なのに無料駐車スペースも数十台分はあって気軽に車で訪れることが出来ます。

    参拝後は北参道口から和田堀公園、善福寺川も良い散歩コースです。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    川島(かわ)さん 2022.10.15
    2022年10月15日

    安産祈願で有名な大宮八幡宮です。
    他にも学業や新型コロナのためのお参りにも最適だそうです。

    駐車場は無料のがあります。
    幼稚園の方には止めない方がよさそうです。

    七五三のお子さんも多かったです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    福島敦さん 2022.08.17
    大宮八幡宮は、永福町の驛から歩くと20-30分くらいかかります。

    八幡宮の南口から入れば、車と自転車停車スペースが一定数設けてありますので安心です。

    私は、永福町からレンタルサイクルを利用して参拝させて頂きました。(レンタル代は別途かかりますが驛からはスムーズに来られました)

    緑豐な環境にある八幡宮なので、木々の下は體幹温度は2度ほど違う感じにうけます。

    静けさの中にある環境で過ごすのは良いと思われます。また、コチラへ来ることがあれば立ち寄らせて頂きます(^-^*)レモレモ♪
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    鑫#イ言θ月さん 2022.08.11
    永福町駅からは20分ほど歩く。一の鳥居前で停まるバスあり。参拝者用の大きな駐車スペースもあり。一の鳥居口は階段になっているので車は南参道からの進入となる。なかなか広い神社だが参拝者はそれほどおらず東京とは思えない静かな時が流れている。境内が森に包まれているため猛暑日にも関わらずとても涼しく快適だった。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    atuko oozekiさん 2022.07.01
    約1000年の歴史を持つこの八幡宮の敷地は15,000坪あり、広さは東京都内の神社で、明治神宮、靖国神社に次ぐ三番目の広さを誇るそうです。
    7月1日~15日は、七夕🎋の行事で、境内にお願い事を書く短冊と笹がありました。敷地のほとんどが、大宮遺跡と重なり、パワースポットとして有名のようです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    中田智也さん 2022.06.13
    善福寺川沿いにある広大な林の境内をもつ歴史ある神社です。門の前には茅の輪くぐりもあり、今はコロナウイルスの「疫病退散」や夏の大祓いなど願掛けしながら3回まわってからお参りします。2本が対になってそびえる夫婦杉もあり、東を向いた荘厳な社殿が迎えてくれます。

    境内には大宮天満宮や幸せなでカエル🐸(カエルの形をした岩)、湧水も出ます。他にも江戸時代に力比べに使われたという伝わる100kgぐらいの「力石」がいくつも置かれていました。幼稚園もあるので、そこの園児たちが神社の行事に参加していたりして、なんとなく優しい雰囲気がただよう神社です。

    大鳥居から本殿への参道の両脇が駐車場、幼稚園の前が駐輪場です。初詣の時期は駐車場のスペースに店が並び、大鳥居の右わきに特設の駐輪場を用意してくれます。

    参道は東の都庁の方角へ伸びており、大鳥居の外の道沿いには源義家(八幡太郎)が奥州征伐の途中、鞍をかけて休んだと伝わる松の木もあります。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    ゆうこ(優子)さん 2022.06.05
    高級な住宅地に、鎮守しており、西永福駅から徒歩で行かれます。境内は参拝者もいて、静かです。お宮参りも出来ますが、東京のへそと言われる土地ならば国家安泰を祈念しました。デジャヴと思わせられた場所でした。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Katさん 2022.06.05
    近隣に引っ越して、地元の神さまにお参りしようと出向きました。心ががシャキーンと引き締まりました。緑が多くてとても落ち着く境内です。天満宮もあるので、子供も自ら率先してお祈りしてました。朝早くお参りしたので、神主様はじめ、神職の皆様と巫女さんたちが一斉にお参りしてお仕事を開始するところを拝見して、感謝の気持ちでいっぱいです。清掃や手入れもたいへん行き届いていて、気持ちよかったです。普段からお参りに訪れたいと思います。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    中田智也さん 2022.05.30
    善福寺川沿いにある広大な境内をもつ歴史ある神社です。門の前には茅の輪くぐりもあり、今はコロナウイルスの「疫病退散」や夏の大祓いなど願掛けしながら3回まわってからお参りします。2本が対になってそびえる夫婦杉もあり、東を向いた荘厳な社殿が迎えてくれます。
    参道は東の都庁の方角へ伸びており、大鳥居の外の道沿いには源義家(八幡太郎)が奥州征伐の途中、鞍をかけて休んだと伝わる松の木もあります。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    gt gonbutoさん 2022.05.17
    杉並区大宮にある、大宮八幡宮。
    大きな鳥居が有名。また安産祈願子育て祈願が有名で、よく赤ちゃんといらっしゃる家族を見かけます。
    また、社務所で御朱印・いろいろなお守りも有り。本堂以外では、大宮天満宮、お稲荷さん、以外に弓道場もあり。遠くからですが見ることができました。(撮影は禁止)駐車場あり
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    憲さん 2022.05.14
    武蔵國八幡一之宮の堂々たる風格と威厳のある境内。参道にある竹林も多摩清水社の佇まいも本当にお見事ですね✨幸福撫でがえるの巨石も見どころです!御朱印巡りでご縁を頂きありがとうございました😊
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    T Kさん 2022.04.24
    予想より小さい境内ですね。
    もちろん他の神社より圧倒的に大規模な大手神社なんですが、自分がイメージしてたよりかは小さかったです。
    たぶん同じ八幡宮でも井草八幡宮の方が大きいんじゃないかな。
    参道はBGMが流れてましたが、あのBGMは本気でいらない。
    たぶん大宮八幡宮としては、BGMを参道に流すことで神聖さを演出しようとする意図があるのかもしれないけど、逆に神聖さを損なっているマイナス効果となってると思う。
    御朱印は書き置きで、大宮八幡宮のと摂社の大宮天満宮の2種類がある。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    yoyo enさん 2022.04.09
    地下鉄丸ノ内線の方南町駅1番出口から出てバスで大宮八幡宮へ行きました。気持ちの良い場所でした。
    安産祈願の他、お稲荷さんもあったりします。居心地の良い場所でした。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    佐々木くらのすけさん 2022.04.06
    キャッチコピーは「東京のへそ」と銘打つだけあって、存在感は大きい。本殿が真東を向いている神社は希少であり、また、源頼朝軍勢が東北遠征の際、杉並の地に野営した事に由来する神社は、この大宮八幡だけでなく、荻窪八幡・井草八幡と横一線に並ぶ。霊験あらたかな印象は、銀杏の大木や原生林が醸し出す緑に漂う。ここは、お宮詣で、安産祈願、車の安全祈願だけでなく、新一年生用ランドセル祈祷まで人気で多彩だ。隣接する北側の大きな公園には、総合運動場やバーベキュー場、釣り堀まで有し、西側奥の善福寺川公園まで地続きと考えると、広大な敷地内の一角にあるオアシスであり、とても神聖な場所だと感じてしまう魅力がある。

    2022年4月二週目なら、まだ桜も楽しめるギリギリのところ。
    今なら、笹の輪くぐりの神事が体験出来る。武塔の神=須佐之男命が疫病からある備後国の民の家族を護ったという言い伝えから端を発しているらしい。
    この輪潜りは、代々木八幡でも、確か正月に体験している。年に何回かの神事なのだろう。この場合、コロナウイルス対策やオミクロンを疫病と見立てているのだろう。
    機会があれば、神社に問い合わせして、いつまでやっているか確認して欲しいです。平日は17時ぐらいに閉まります。
    駐車場あり。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    モアナさん 2022.04.02
    2022年4月3日まで桜祭り期間中は土日のみ20時まで参拝できます。たまたま通りがかったら夜桜がライトアップされていてとてもきれいでした。夜桜目当てのお客様も多く、カメラでたくさん撮影されていました。
    鳥居下の桜も満開でとてもきれいでした。
    境内には篝火もあり、雰囲気がとても素敵で、娘は大はしゃぎでした。
    祭りといっても屋台などはありませんが、こんな素敵なお花見初めてでした。久しぶりに心が踊りました!大宮八幡宮のみなさんありがとうございます♪
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    シンガーソングライターsingersongwriterみどりこmidorikoさん 2022.02.25
    しょっちゅう散歩コースで通ってます。自然の中にあるので、ちょっとした癒やしに。ご縁があるらしく、自分が信仰してる神様たちがいらっしゃるので、よくお参りに行ってます。人も沢山お参りにきてて、いー感じの雰囲気。綺麗にしてある。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    伊藤善久(Yoshihisa Ito)さん 2021.08.10
    ご祭神は応神天皇 仲哀天皇 神功皇后。

    創建年は康平6年 1063年。
    前九年の役で勝利をおさめた後、
    源頼義によって建てられた。

    境内は広く、緑に囲まれていて、
    いるだけで心がスッとする。

    東京メトロ丸ノ内線 方南町駅
    京王電鉄井の頭線 西永福駅・永福町の3駅が徒歩圏。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    たまみさん 2020.09.06
    広い神社です。
    駐車場も広い。
    御朱印あり。
大宮八幡宮のHP