日枝神社

概要
クチコミ
ご祈祷・授与品
基本情報
クチコミ
ご祈祷・授与品
  • 口コミ: 98件(Google)
  • location_on東京都千代田区永田町2丁目10番5号
  • train地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分 地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分 地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分 地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
  • currency_yen現金
  • calendar_month 営業時間
    曜日 午前 午後
    全曜日9:00〜17:00

日枝神社の基本情報

domain名称日枝神社
church主祭神大山咋神、国常立神、伊弉冉神、足仲彦尊
text_to_speech名称(かな)ひえじんじゃ
map住所東京都千代田区永田町2丁目10番5号
train最寄り駅地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分 地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分 地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分 地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
local_parking駐車場なし
location_on地図Google Map を表示する
call電話番号03-3581-2471
desktop_windows公式サイトhttps://www.hiejinja.net/
currency_yen支払方法現金

日枝神社の対応項目

対応 名称 説明文
金運・仕事運・商売繁昌「金運・仕事運・商売繁盛」は、豊かさや成功を願う人々が信仰する神仏の力で、それぞれ財運、成功・昇進、商売繁盛をもたらします。
学業・合格祈願「学業・合格祈願」は、受験や学業に成功を願う神仏の力です。御利益は知識や学力の向上、試験突破、夢の実現などです。
ご祈願「ご祈願」は神社や寺院で行われる祈祷のことです。健康や幸福、成功や安全、災難の回避などを祈ります。
御守り「御守り」とは、神社や寺院などで購入できる守護符です。御守りには、身を守るためのものや、願いを叶えるためのものがあります。
子授け「子授け」とは、神社やお寺で願う御利益の一つで、子どもを授かることを祈願するものです。一人目の子どもを授かる際を子授け、二人目以降の子どもを授かる際を子宝と表現しています。
安産「安産祈願」とは、出産時の安全を祈願するものです。女性が安産するための祈願が中心です。子どもが生まれた後に御礼参りをする人も多く、感謝の気持ちを込めて参拝します。
子宝「子宝祈願」とは、子どもを授かることを祈願するものです。男女問わず子どもを授かるために参拝する人も多く、古くから大切な御利益のひとつとされています。一人目の子どもを授かる際を子授け、二人目以降の子どもを授かる際を子宝と表現しています。
縁結び「縁結び祈願」とは、結婚や恋愛にまつわる縁を結ぶことを祈願するものです。男女問わず、素敵なパートナーと出会い、幸せな結婚生活を送るために参拝します。
開運・運気上昇「開運・運気上昇祈願」とは、運気を上昇させ、幸運を招くよう祈願するものです。仕事や恋愛、健康や家庭、人間関係など、様々な面において幸せを引き寄せるために参拝する人も多いです。
健康・病気平癒「健康・病気平癒祈願」とは、病気やケガの平癒や健康を祈願するものです。身体的な健康はもちろん、心の健康も含まれます。
交通安全「交通安全祈願」とは、交通事故や災害から守ってくれるよう祈願するものです。自動車、バイク、自転車、歩行者など、あらゆる交通手段を利用する人々が、安全で快適な移動をするために参拝する人も多いです。
家内安全「家内安全祈願」とは、家族や住まいの安全を祈願するものです。災害や犯罪などから家族を守り、安心して暮らすために参拝する人も多いです。
心願成就「心願成就祈願」とは、願いを叶えることを祈願するものです。受験合格や就職、健康回復など、様々な願いを持つ人々が参拝し、願いが叶うよう祈願することができます。
七五三「七五三祈願」とは、子どもの健やかな成長を祈願するものです。七歳、五歳、三歳の子どもたちが参拝し、無病息災や学業成就、家族の幸せなどを願い、祈願することができます。
厄除け「厄除け祈願」とは、災難や病気、不運などの厄を除け、健康や幸福を祈願するものです。家族や自分自身の健康や安全、仕事や人間関係など、様々な面での厄を払うために参拝する人も多いです。
初詣「初詣」とは、新しい年を迎え、無病息災や商売繁盛、学業成就など、様々な願いを持つ人々が参拝し、神社やお寺からも新しい年に向けた祈りが捧げられます。

日枝神社の口コミ

子授かりネットワークの口コミ

comment口コミを投稿
  • 口コミはまだありません。

Googleの口コミ

  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    関清志さん 2024.08.31
    2024年8月12日に参拝しました。
    文明10年1478年に太田道灌が、江戸に城を築く際に川越山王社から勧請したとされる神社です。地元では、山王さんと呼ばれて親しまれている神様です。御祭神は、山の神様である大山咋神(オオヤマクイノカミ)です。山の神様なので、狛犬ではなく、神猿(まさる)さんが、迎えてくださいます。
    鳥居の形が、独特です。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    K Kurumiさん 2024.08.13
    インスタ映えしそうな鳥居にテンションup!それにエスカレーターもあってびっくり。都会的かつphotogenicな神社。猿神様のお守りが可愛くて人気のようです。裏手は日本の中枢(国会議事堂)に続く道でもあり、かなり由緒ある神社のようです。歴史をもっと調べて行けばよかった!!とても暑い日でしたが、御朱印のご担当の方が親切で癒されました。

日枝神社のご祈祷・授与品

子授かり守

日枝神社 子授矢
お守り名称子授矢
ご利益子宝、子授け
お初穂料3,000円(税込)
郵送不可
留意点お初穂料は2023年8月時点

子授かりネットワークの口コミ


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xb871158/kosazukari.com/public_html/wp-content/plugins/baby-custom/inc/replace-single-facility.php on line 1245
comment口コミを投稿
  • 口コミはまだありません。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    関清志さん 2024.08.31
    2024年8月12日に参拝しました。
    文明10年1478年に太田道灌が、江戸に城を築く際に川越山王社から勧請したとされる神社です。地元では、山王さんと呼ばれて親しまれている神様です。御祭神は、山の神様である大山咋神(オオヤマクイノカミ)です。山の神様なので、狛犬ではなく、神猿(まさる)さんが、迎えてくださいます。
    鳥居の形が、独特です。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    K Kurumiさん 2024.08.13
    インスタ映えしそうな鳥居にテンションup!それにエスカレーターもあってびっくり。都会的かつphotogenicな神社。猿神様のお守りが可愛くて人気のようです。裏手は日本の中枢(国会議事堂)に続く道でもあり、かなり由緒ある神社のようです。歴史をもっと調べて行けばよかった!!とても暑い日でしたが、御朱印のご担当の方が親切で癒されました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    脂肪遊戯さん 2024.08.11
    休日13時過ぎの訪問となります。
    以前より訪問したかったのですが、なかなかタイミングが合わず、ようやく訪問することができました。
    とにかく都会のど真ん中にある大変貴重な神社と感じます。
    まず驚いたのがエスカレーターも完備している点です。参拝するのにエスカレーターを使用したのは今回が初めての体験となります。
    周囲を見渡すと都心の高層ビル群に囲まれる近代的な建造物と古くからこの地に存在する神社が不思議なバランスで溶け込んでいます。
    無事に参拝を済ませると心が浄化された思いでこの地を後にしました。
    ありがとうございます。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    REGZA-KIさん 2024.08.10
    東京五社巡りラストを飾るのは日枝神社。
    「ひのえだ」じゃなかった…
    うちの島(あつ森)みたいな…目の前の大通りに負けない石の鳥居のインパクトが凄い!
    柱の朱と碧の社殿が美しい。いいお社でした。
    定規で引いたようなキッチリした緊張感がありました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    関島真知子さん 2024.08.06
    赤い鳥居のある階段側から階段を登りましたので、本殿(拝殿?)の裏手側から入りました。ちょうど太鼓の音が聞こえてきて「歓迎していただいているわ🍀」と嬉しくなりました🤗
    6/30でしたので茅の輪もあり、くぐることができました。参拝するのに少し並びましたが、気になるほどではありませんでました。
    御朱印もいただけて満足いたしました🙏
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    辻美月さん 2024.07.26
    東京十社巡りのため訪問。ミニ絵馬と御朱印をいただきました。永田町の都会に立派な神社があって良いですね。溜池山王の地名の由来になるのも納得。あと、官幣大社日枝神社の揮毫は東郷平八郎だとか。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    045 AKさん 2024.07.21
    (タイトル)赤坂にあるパワースポット神社⛩
    (レポ)土曜日昼過ぎ
    赤坂駅から数分にある神社⛩
    境内に行くまでの鳥居か沢山ある階段が趣深くSNSや海外の方にも人気みたいです。
    インバウンドの影響で海外の方も多かったです。
    境内も広く都会にありますが自然豊かでとても良いです✨✨
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    ブラタマキさん 2024.07.18
    東京十社の一社。東京十社は明治元年に明治天皇が東京の安寧を祈願された神社と聞いています。
    まず、目立つのは特徴のある山王鳥居。鳥居にまるで屋根が付いた様に見えます。実は30年も前に上京して初めて雨ざらしのエスカレータを見ました。「エスカレータ、雨ざらしで大丈夫なんだ!」と言うのが最初の印象となりました。エスカレータは登り下り3本づつ、特に中間のエスカレータは段が低く斜度も緩やかです。開放感が有るエスカレータに乗るだけでも楽しめます。
    摂社に山王稲荷神社が有り、この稲荷神社の参道が伏見稲荷ばりにインスタ映えするポイントとなっています。海外からの参拝者(観光客)はもちろん、結婚式の写真撮影にも使われています。
    本殿正面にシンプルに大階段の参道がもう一本有り、このオーソドックスな参道が本来の表参道の様です。
    それぞれの個性を楽しめる三(参)本の参道です。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    りゅうさん 2024.07.12
    仕事で板橋を訪問中にたまたま見かけた日枝神社の山王祭。山王祭で最も華やかな儀式である神幸祭が行われていた。
    数百人が行列をつくり皇居周辺を練り歩く様子は迫力があるね。
    日本三大祭りの一つだそうな。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    メンダコさん 2024.07.09
    表参道からふうふうしながら階段登ってど~んと神社が有りました(笑)
    凄く綺麗で厳かな佇まいで御参りした後にお稲荷さんにも御参りして朱色の鳥居くぐって帰って来ました
    時期外れの藤の花が咲いてて満開の時に来たかったです(>_
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    佐藤義雄さん 2024.06.29
    赤坂の高層オフィスビル群の中の丘の上に鎮座。

    開門時間
    午前6時〜午後5時
    の様です。

    正面からの入り口意外に稲荷参道、山王橋からも参拝できる様です。
    今回は山王橋から訪問しました。
    とても立派な鳥居を潜ると右手に上りエスカレーターがあって社殿まで上がる事ができるのでお年寄りや足の不自由な方にも優しい。
    三段のエスカレーターを上り詰めると南神門が現れ潜ると本殿が現れます。
    とても立派で厳かな感じ。
    日頃の感謝の気持ちを込めてお参りした後、祈祷殿の前を過ぎて境内を抜けると八坂神社の分祀?、山王稲荷神社があります。
    合わせてお参りしてきました。
    稲荷参道はこちらの稲荷神社に直接訪問する際の参道の様で階段には多くの鳥居が掛けられていて圧巻です。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    ブラタマキさん 2024.06.25
    東京十社の一社。東京十社は明治元年に明治天皇が東京の安寧を祈願された神社と聞いています。
    まず、目立つのは特徴のある山王鳥居。鳥居にまるで屋根が付いた様に見えます。実は30年も前に上京して初めて雨ざらしのエスカレータを見ました。「エスカレータ、雨ざらしで大丈夫なんだ!」と言うのが最初の印象となりました。エスカレータは登り下り3本づつ、特に中間のエスカレータは段が低く斜度も緩やかです。開放感が有るエスカレータに乗るだけでも楽しめます。
    摂社に山王稲荷神社が有り、この稲荷神社の参道が伏見稲荷ばりにインスタ映えするポイントとなっています。海外からの参拝者(観光客)はもちろん、結婚式の写真撮影にも使われています。
    本殿正面にシンプルに大階段の参道がもう一本有り、このオーソドックスな参道が本来の表参道の様です。
    それぞれの個性を楽しめる三本の参道です。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    fever空猫さん 2024.06.25
    国会議事堂のすぐ近くにある超有名な神社ですね♪
    まさか神社に向かう階段を全部エスカレーターで登れるとは、ご利益薄れそうでしたが暑かったので全部エスカレーター使いました(笑)

    せっかく来たけど国会議事堂と皇居は見らずに帰りました。
    そもそも見るものなのか分かりませんが(笑)
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    田舎のまぁーさん 2024.06.25
    令和6年6月22日に参拝させていただきました。
    山王鳥居より参道・・・?山王橋ではエスカレータを利用しながら向いました。
    都会の神社ですね。山王橋の両脇にエスカレータが、利用して都会気分を味わいながら利用しました😁
    南神門から本殿に向い、夏の大祓の時期でもあったため、茅の輪くぐりもさせていただきました。
    本殿にて日頃の感謝と参拝させていただいたことの感謝、また仕事運でもお願いをさせていただきました。
    ちょうど、お日柄も良く結婚式が本殿内にて行われていて、見ている方も多かったですよ。お幸せに〜
    また、本殿両脇の猿像も、いっぱいなでなでさせていただきました。
    帰りには御朱印をいただきましたが、番号札が立派なもので意外に驚きました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Gplanning&creative corporationさん 2024.06.20
    実家が練馬で400年以上歴史のある古刹(武蔵関 ぼろ市の本立寺)の私でも訪れると必ず運気上昇や気持ちを楽にしてもらえるありがたい場所。階段上の空気は特に良い。茶寮の癒やしも素晴らしい。除夜の鐘やカウントダウン後、歌手やアイドルグループとよく訪れている
    大宮氷川神社→赤坂山王日枝神社→(神田明神)→首塚は初詣3点セット(これに加えて三囲神社と靖国神社で完璧)
    エスカレーターはお年寄りや体調の悪い方、不自由な方専用で。
    そばのBINGOさんで車を見せていただくと更にモチベーションアップに繋がる。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    t sasa90さん 2024.06.16
    都会の神社凄いなー!エスカレーターついてた
    道開きの神様、猿田彦神社が摂社にあるのできました
    すごく立派な神社でした。参拝者がたくさんいました
    裏の稲荷社の鳥居が有名なのかみんな写真や動画撮ってました
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Mayu Michelinさん 2024.06.15
    溜池山王駅を出て、かつて溜池だった外堀通りを一分程歩けば、山王さんこと日枝神社がお目見え。大階段の脇にエスカレーターがある都会的な参道です。山王橋と呼ばれるこちら、実は表参道ではありません。日枝神社には、あと二つ参道があるのです。先程の山王橋よりも北側にあるのが稲荷参道。こちらは外国人の参拝者に人気。なぜなら赤い鳥居が、ずらりと並び幻想的。日枝神社の末社稲荷神社へと続きます。そしてザ・キャピトル東急ホテル側にある参道が山王男坂。こちらが表参道です。53の急な石段は普通に登ってもきついのですが、山王祭でお神輿は、ここを登って宮入り。しかも氏子の皆さんには担ぎ方に譲れないこだわりがあります。後ろの人が手を掲げた方が楽なはずですが、彼らは肩から担ぎ棒を離しません。神様を乗せた神輿は、どっしりと担ぐのが江戸っ子に意地なのです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    歯口Ȳさん 2024.05.25
    2024.5
    日枝神社(ひえじんじゃ)
    旧社格は准勅祭社(東京十社)、官幣大社。

    江戸三大祭の一つである山王祭が行われる神社としても有名で、また東京十社の1つです。
    本殿の裏側にある稲荷参道は写真スポットとして人気があり、多くの外国人観光客が足を運んでいます。
    御朱印は500円で、直書き。
    御朱印をお願いするとオマケってわけではないでしょうが、栞と小さなキーホルダーも授与されます。

    【御祭神】
    大山咋神(おおやまくいのかみ)
    国常立神(くにのとこたちのかみ)
    伊弉冉神(いざなみのかみ)
    足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
    【宝物殿】
    国宝・重要文化財を含む刀剣31口の他、徳川将軍家ゆかりの宝物が多数所蔵されています。
    【由緒】
    創建は鎌倉時代に江戸氏が山王宮を祀ったことを起源とするが、直接的には文明10年(1478年)、太田道灌が江戸城築城にあたり、川越の無量寿寺(現在の喜多院・中院)の鎮守である川越日枝神社を勧請したことに始まる。
    徳川家康が江戸に移封されたとき、城内の紅葉山に遷座し、江戸城の鎮守とした。
    慶長9年(1604年)からの徳川秀忠による江戸城改築の際、社地を江戸城外の麹町隼町に遷座し、庶民が参拝できるようになった。
    明暦3年(1657年)、明暦の大火により社殿を焼失したため、万治2年(1659年)、将軍家綱が赤坂の溜池を望む松平忠房の邸地を官収して社地に当てる形で、現在地に遷座した。この地は江戸城から見て裏鬼門に位置する。
    昭和20年(1945年)の東京大空襲で社殿が焼失し、昭和33年(1958年)に再建された。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    稚梨柚希さん 2024.05.25
    赤坂駅からの大階段のイメージだったので、一度裏から入った時はあれ?イメージと違うとびっくりしました。
    大変人気でかなり賑わっていました。
    藤の季節は過ぎてしまったので藤棚は真緑でしたが、咲いていたら見事だろうなと思います。
    朱塗りの社殿も素敵なお宮さんです。
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    man satoさん 2024.05.17
    いつの間にか超近代的神社に変身していてびっくりしました。
    神々しさを感じる間もなく高層ビルの高さが際立つ境内からの風景が異様でした。
    自然と足が向かなかったことに納得。

    お稲荷さんの方には江戸情緒が残っているかと期待しましたが、企業寄進の鳥居の数に閉口。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Jonathan Jotaroさん 2024.04.30
    赤坂にある大きな神社です。所在地は永田町です。大山咋神(おおやまくいのかみ)が主祭神です。山の神様、農耕(治水)の神様だそうです。厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌などのご利益があるそうです。山王祭や神猿像(まさるぞう)が有名ですね。小高い丘の上にある神社なので登るのが大変そうですが裏参道(立派な鳥居があるので表参道に見えますが・・)にはエスカレーターがあります。車で登ることも可能です。また稲荷参道という上り口もあり京都の伏見稲荷のように赤い鳥居が並んでる「千本鳥居」があります。ここはフォトスポットとして有名で多くの方が訪れています。境内にある末社の「山王稲荷神社」「猿田彦神社・八坂神社」もパワースポットと言われてます。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    w-8-g (馬込のパパ)さん 2024.04.29
    24年4月下旬の祝日11時頃に七五三で訪問。
    多くの参拝客や結婚式で賑わっていました。
    広々とした綺麗で厳かな神社です。
    祈祷を希望される方は祈祷受付で用紙を記入し祈祷料を支払います。山王夢御殿という建物で祈祷いただけます。予約は不要で待ちは10分ほどでスムーズでした。
    これからも健やかに成長しますように。
    ▪️祈祷料
    1万円〜

    ▪️撮影スポット
    ・神門前の階段下の白い鳥居
    ・稲荷参道の千本鳥居
    ・社殿右側の藤棚
    ・藤棚横の回廊

    ▪️注意
    以前は自由に着付け室を使用できましたが、現在は日枝神社にて撮影をお願いした方のみ使用可能なようです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    ikuyoya “FUJIYAMA”さん 2024.04.28
    赤坂にある日枝神社!
    なが〜い階段にびっくり!上り切る自信がないので横のエスカレーターで行きました。
    仕事運にもよいとされる日枝神社!狛犬じゃなく狛猿でした。お守りも絵馬もお猿さんです。
    周りには国会議事堂があります。
    本殿まで行くと静かでいい所です。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    いたくらえみこさん 2024.04.27
    都心の高層ビル群のなかにある神社です。緑深い神社と高層ビルのギャップが魅力です。神社へは、赤い鳥居が並ぶ階段口は、赤坂見附駅が近いです。他エスカレーターや急な階段口は、国会議事堂駅が近いです。入口がたくさんあり、それぞれ違う雰囲気で味わい深いです。境内は広くはありませんが、ちょうど結婚式が行われてて、満開の藤の花の下を歩く姿は、大変美しかったです。御朱印をもらうのに30分近く待ちました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    さんぴぴさん 2024.04.14
    永田町の警備をすり抜ける感じで自動車で参拝。駐車場は無料と有料がありますが、車で来る人そんなに多くないので無料で停めれます🪄お巡りさんには100人以上に会うので心構えが必要😂日吉神社の周りは八重桜がまだまだ見頃でおすすめ🕊️
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Kazuhiko Kawauchiさん 2024.04.13
    都会にこれほどの神社仏閣があるとは思いませんでした。
    入り込んだ空間は、世間の喧騒を離れてひっそりと厳かな雰囲気がありました。
    訪れた際は二組の結婚式が行われていました。
    外国人の方も多き訪れていて、おめでとうございますと声をかけられていましたよ。
    御朱印もいただけるので、ご朱印帳はお忘れなく。
    心が疲れた時など、癒しが必要な時はぜひ訪れて下さい。
    お参りの後には、心が洗われた気分になる事間違いなしです。
    西山道は現在工事中なので、稲荷山道からお越しくださいね。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    湘南物語さん 2024.04.13
    2023.1    日枝神社
    去年の初詣で初めて日枝神社に参拝させていただきました。神奈川県民なので普段初詣で都内に行く事は珍しいですが、たまたま自分と連れが風属性でこちらの日枝神社も風属性との事でしたので縁あっての参拝です。
    周りには高層ビルもあり都心にまたこの神社が不思議な感じさえしました。
    朝早くの参拝でビルには太陽が反射し、青銅の屋根に朱の社殿がとても素敵でした。
    江戸城、今では皇居の守り神としてこの地に鎮座しています。
    朝早くに行ったにもかかわらず、あっという間に参拝者が続々と来られました。
    こちらの神社、神の使いが狛犬では無く、お猿さんでした。
    他にも境内には八坂、稲荷、猿田彦とあり、裏側の階段は千本鳥居の様に朱の鳥居が並んでいます。
    なんといっても山王鳥居がカッコいい!
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    G Kさん 2024.04.08
    皇居鎮守の神社。
    エスカレーターがあるので上に登りやすい。都会のど真ん中にあり、すぐそばには首相官邸がある。
    凛とした空気がいつも漂っている。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Haruyo8 Takayamaさん 2024.04.06
    東京へ行くと、赤坂へよく泊まります。その際、翌日にお詣りに伺いますが、そもそもは、神社仏閣に詳しい友人からの紹介で知りました。

    猿田彦さんのご縁の神社さんでもあり、八坂神社もあり、赤い鳥居の並ぶ稲荷参道もあります。動物占いも猿なので、猿田彦さんのご縁の神社さんと言うことで、いつもの利益をいただいているように思います。
    とても大きな鳥居が目印ですが、エスカレーターがあり、ご参拝しやすいです。
    これからも、よろしくお願いします。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Kiyoshi Miyazawa (Kyo)さん 2024.04.02
    大好きな神社の一つ。
    徳川家ゆかりの神社です。

    久しぶりに参拝に行きました。

    境内の桜は7〜8分咲きで、もうじき満開になりそうです。

    八坂神社、猿田彦神社、稲荷神社にも参拝させていただき、久しぶりに稲荷参道の階段を通りました。

    稲荷参道にいた人たちは、100%外国人(旅行客)でした。

    久しぶりに宝物館にも入れて、好きな刀剣を愛でさせていただきました。
    ありがたき幸せ。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    Keichanさん 2024.03.29
    平日のお昼時に行きました。
    雨上がりで風も強く足元が悪い状況でしたが、多くの参拝者がいました。外国人が多かったようです。
    皇城の鎮として日本の中心をお護りする神社なので、日本の政治・経済の中心地である永田町の一角に位置しますが、都会とは思えない空間が広がっています。
    有名な山王祭は日本三大祭に数えられるお祭りです。
    今回は赤坂見附の方から稲荷参道を上がっていきました。
    高齢者とか階段に自身のない方は、永田町の方からエスカレーターを利用でき便利です。
    御朱印は直書きで時代ごとの御朱印が選べます。栞と木製のストラップを頂きました。
    ありがとうございました
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    米倉順子さん 2024.03.26
    エスカレーターと階段(息切れする)があるので、調べて行かれた方がいいかと。
    猿田彦さん(お導きの神様)とご縁のある神社、また東京でも有名な神社みたいで、これから自分の人生や商売をどうにかしようと思っている方はいかれてみてはいかがでしょうか?
    エスカレーターを降りたらその先は赤坂でオシャレなお店が立ち並びます。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    tカモシカさん 2024.03.25
    土曜日の夕方の時間すいていました。
    立派な鳥居と階段がとても圧倒的な印象です。

    すみの方にエスカレーターがついていました。
    足に自信がない方も安心ですね。

    御朱印は8時から16時のようです。

    伝統的な組み手のご披露がありました。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    スーさん 2024.02.19
    R6.2.18 今回で2回目の参拝です。今日はエスカレータの上りの工事で…😥膝痛い…結構な階段なので…途中からは利用できました😅曇り☁帰りは小雨🌂でした😥神社は綺麗なので好きです😊梅も咲いていました😃メジロ🐦が2羽とまってました😊御朱印もきれいです☺️栞もいただきました✨🙏
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    たらたらちゃんさん 2024.02.14
    素晴らしいロケーション!エスカレーターで登れる快適さ。きれいなトイレ。溜池山王と赤坂見附の間という利便性。首相官邸にも近い。さすが赤坂の神社。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    相田ひろ子さん 2024.02.13
    以前、さる年の年に初めて日枝神社に初詣で訪れた時は部分的に神社の改修工事中でした。
    鳥居がある所から階段には人の行列が出来ていて、境内に入ってからも混雑していました。
    先日久しぶりに訪れた時には階段の横にエスカレーターが設置されていて近代的になっていました。
    境内はそんなに広くないせいか、お参りの人やおみくじ等を購入する人で行列が出来ていました。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    IEHARUさん 2024.02.05
    主祭神は大山咋神。創建年は不詳。しかし、1478年に太田道灌が江戸城を築城する際に川越日枝神社を勧請したことが起源とされています。その後、徳川家康の江戸入府の際に江戸城内に遷座され、江戸城の鎮守となりました。徳川秀忠によって1604年に麹町に、明暦の大火後の1659年に徳川綱吉によって現在地に遷されました。江戸城が皇居となってからは皇居の守り神として崇められています。
    境内の千本鳥居など広くて見どころの多い神社だと思います。日枝神社は江戸幕府から手厚い保護を受け、ここで開催されるお祭りは山王祭と言われ、江戸時代は祭りの山車や神輿が江戸城内に入り、将軍が上覧するという壮大な祭りであったそうです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    龍次さん 2024.01.31
    東京十社巡りの一環で訪れました。

    溜池山王という都心の一等地にありながら、静かで広い境内が広がっています。
    階段の他にエスカレーターもあってアクセス良好でした。

    平日朝なのでそれほど混雑しておらず、スムーズに参拝ができました。
    御朱印も大正、昭和、平成以降など時代毎にいくつか種類があって、好きなものを選べるようになっていました。
    こういう心遣いも嬉しいところです。

    東京の中心部にありながらオアシスのような雰囲気を持つ、素敵な神社でした。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Rika Tajimaさん 2024.01.14
    昔は見晴らし抜群だったろう山王さん。元日を避け2日の昼前に参詣したがエスカーを登ると結構な人出と判明。護摩祈祷者も多く、御守りなどは90分待ちでした。次回は平日に行き色々探検したい。
    202401
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    赤塚章洋さん 2024.01.14
    溜池山王駅から徒歩直ぐにある日枝神社
    東京五社の内のひとつです
    私は赤坂見附駅11番出口から行きました
    そちらからだと徒歩5分です

    古くから江戸城の鎮守神として祭られ、現在でも縁結びをはじめ、良縁・仕事運・商売繁盛などのご利益を求めて多くの参拝者が訪れています

    また、周りにビルが建ち並んでいるので日枝神社とのコントラストが美しく素晴らしいです
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    22 emeraldさん 2024.01.05
    2024.01.03
    今年の初詣はこちら!東京来て以来存在は知っておりましたが初訪問!いつも通り透析してから移動してきまして、エスカレーターで登るのも、初詣には何か罰当たりな気がしてら表参道!?をとぼとぼ自力で登る。そんな急いで登った訳でも無いのに上に着いた時にはぜぇぜぇで気持ち悪くもうちょっとで吐きそうでした!深呼吸しまくって何とか体調をマシにして参拝の列に並ぶ。結構人居るなぁと思いましたが意外とサクサク進みます。エスカレーターの前辺りに並びましたが、15分程で無事参拝!いや〜体調ヤバかった!本当ぽんこつ人間は無理してはいけませんね。稲荷も行って鳥居見たかったけど、階段降りる元気が無くて、帰りは泣く泣くエスカレーターで!
    悔いの残る初詣になってしまったので、また改めて参拝したいと思います。けど、頑張ったので祈りが通じると良いな♪頼んまっせ!!
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    masayoshi odaさん 2024.01.03
    都会の真ん中にある立派な神社⛩
    正面参道はかなりの登りの階段です。
    裏手は赤い鳥居が連続する階段。
    エスカレーター付きの外階段もあるみたいです。
    本殿の左右にお猿さんの像があったり、宝物殿があったりと楽しめました。
    裏手に猿田彦神社もあったみたいで、見落としがたくさんあったので参拝にまた行きたいと思います。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    金太郎花太郎さん 2023.12.29
    【エスカレーターもある神社。高台から赤坂も眺められる】
    赤坂から徒歩すぐ、日枝神社です。

    階段も多く、奥に長い道を行くと本堂。冬の夕方。辺りは暗いですが、それが尚更神秘的に映ります。

    暗い中でも参拝者もいて、皆さんお祈りしています。

    階段の途中、踊り場からは赤坂のビルが見れて素敵でした。

    足が辛い方は、エスカレーターもあります。

    下りは広がる景色に見とれながら降りました。

    ご利益は出世、仕事、縁結び。都会の中に素敵な神社です
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    A Iさん 2023.12.27
    何年も前に始めて参拝した時、境内に入ろうとしたら雪が舞っておりました。あの幻想的な雰囲気が忘れられません。それから好きな神社の一つでたまに参拝しています。

    早朝に水を撒いておられるのですが、その撒き方が独特な模様を描いており、どんな意味を持つのかが気になっています。

    私は授与所で売られている山王稲荷神社がモチーフの山王招福扇が気に入ってます。たまに扇いで風を起こし使うことで良い効果があると感じられます。

    神社には個人の合う合わないがあると思いますがここは良い神社だと思います。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    あらまあさん 2023.12.26
    都内のビルに囲まれた大きい神社。七五三で賑わってました。お朱印も昔からのデザインも貰えます。歴史を感じます。参拝記念にクリアファイルやしおりなど貰えます。真っ赤な鳥居⛩⛩⛩⛩たくさん並んでる階段が本殿左にあります。ここは外さない方が良いです。映えスポット📸
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    ぷゆかこさん 2023.12.13
    江戸城の鎮守神として祀られ、現在、良縁・仕事運・商売繁盛などを祈り、参拝者が途切れず訪れる。白い大鳥居が見事。鳥居の上部に三角形の破風が乗った形。仏教の慈悲と受容の力、意志の力と神道の合一を表現。本殿の前には狛犬ではなく赤い布をまとった「神猿(まさる)」とよばれる神の使いが鎮座する。「勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」、そして、音読みの「えん」という音から勝運、魔除け、縁結びの神様とされる。

    本宮は滋賀にある日吉大社で、大山咋神(おおやまくいのかみ)を分霊している。大山に杭を打つ神、すなわち大きな山の所有者の神を意味し、山の地主神。山王とは、こちらの神の別名であり、中国天台山の鎮守「地主山王元弼真君」に倣ったものである。

    元々、川越に山王宮が造られたことから始まる。鎌倉時代初期、武蔵国で勢力を張った秩父氏がその居館に日吉大社から分霊した。その後、室町時代に江戸を治めた太田道灌が江戸城にさらに分霊する。徳川家康が江戸に入った際に、江戸城の鎮守とした。江戸中期に明暦の大火により社殿を焼失したため、現在地に遷座。この地は江戸城から見て裏鬼門に位置する。

    末社は、左に「山王稲荷神社」右に「猿田彦神社」の2社が並ぶ。現在の日枝神社がある場所は、昔「星が岡」と呼ばれた地で、この地に元からいたお稲荷様を祀る。

    白の大鳥居から2つもエスカレーターに乗って本殿に行く過程は面白い。また、傾斜はあるものの裏側にある連なる赤い鳥居から登るのも、美しい景色が見られて面白い。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    Kazumasa Hagiwaraさん 2023.12.07
    たまたま寄る機会がありお参りしました。
    周辺道路からは高くなってる土地に建てられていて階段を登る必要があります。
    高さはありますが愛宕神社のような急な階段ではないので高所恐怖症の方でも上り下りできると思います。怖い方は裏手にエスカレーターもあるのでそちらから降りるのが良さそうです。
    裏手側(赤坂側)からの階段にある連続する鳥居は一見の価値があります。
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    Too Meさん 2023.12.03
    七五三の祈祷や会社社有車の安全祈願で訪れている方々が多くお見えになっていました。
    道路から本堂近くまでエスカレーターがある珍しい神社です。
    今日はお天気にも恵まれ、皆さん爽やかな気分でお参りできて良かったです。ご利益で家内安全、すくすくと育つことを心からお祈りいたします。
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    丸山達郎(T-Low)さん 2023.12.01
    敷地面積は東京十社で最大かな?と思う程に大きく感じる神社です。
    赤坂、溜池山王、国会議事堂前、赤坂見附、どの駅からも遠くはないけれど、すぐそことも言いにくい距離。
    オススメは大鳥居からの出入り。
    何故なら、登り下りエスカレーター完備(笑)
    社務所での御朱印は、書き置きではなく、ちゃんと書き込んでくれる🎵
    売店の販売アイテムは種類多め。
    微妙にご利益の被ってるアイテムも多く、迷う。。。
    神社外に店の並ぶ参道的な存在はなく、それが少し寂しい。
    広くて大きいのに、ゆっくり滞在できる環境がないのが残念。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    say-go taniさん 2023.11.26
    休日の午後に御朱印帳目当てでの訪問です。
    タイミング的には七五三シーズンでしたので、着飾った子どもと親、祖父母グループが大半で、参拝客の大半はそっち系だったと思います。平日の同じ時間帯であればもう少し静かな境内…大都会の、国会議事堂近くにありながら非日常の静けさを堪能出来たと思います。
    蛇足ですが、境内に至るまでの階段は、運動不足のおっさんにはちと厳しかったです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    JAPAN WEB MAGAZINEさん 2023.11.22
    山王鳥居が印象的な、都会の真ん中にある神社⛩️

    江戸時代には、神田明神の「神田祭り」、深川の富岡八幡宮の「深川八幡祭り」と共に「江戸の三大祭り」の一つに数えられた「山王祭」が行われる神社です。

    今は場所柄、すぐ近くに立つ高層ビルが社殿の背景に見えて、参道にもエスカレーターがあるなど都会的、近代的な神社の感じもありますが、永田町側の「男坂」の方から参拝すると、鬱蒼と茂る緑の中に階段があり、江戸の頃の面影を感じられます。
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    伊勢守さん 2023.11.21
    ずっと赤坂に所在する神社とばかり思っていたが、実際には永田町にある。徳川家康が江戸に入部するずっと前からあった神社で、江戸時代には徳川家の厚い保護もあって600石を拝領した。寺社としては破格の扱いである。遷座地も何度か変わっているが、4代将軍家綱時代に現在地に移された。現代は江戸3大祭りのひとつ、山王祭で有名だ。社地は高台にあり眺めが良い。赤坂方面の山王下交差点から入ったが、エスカレーターもあるので助かる。摂社の山王稲荷神社の参道は朱塗りの「千本鳥居」という。京都の伏見稲荷や鎌倉の丸山稲荷でもそうだが、朱の鳥居のトンネルは外国人に特に人気があるようだ。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    くみ姫さん 2023.11.20
    溜池山王の7番出口から本当にすぐです。
    ビル街の中に立派な鳥居、長い階段(横にエスカレーターあります)をあがり本殿があります。日枝神社のお守りと、猿田彦神社のお守りが様々用意されており、御朱印も最近の物から昔の物までたくさんありました。まさる守り(魔が去る)など、珍しいお守りもあります。ここ一番の大きな仕事や決断事などの際に伺うと良いそうです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Y Iさん 2023.11.13
    東京のパワースポットと聞いて何回も訪れています。都会のど真ん中にあり、高層ビル群の中にあるにも関わらず、ものすごい存在感です。最近は夜でも外国からの観光客の皆さんが訪れています。
    大通り沿いの鳥居で写メを撮る外国人の方が多いです。高台にありますが大通り沿いからは神社までエスカレーターで上がれます。
    反対側のアパホテル側からは昔ながらの長い階段です。
    昼の景色も素晴らしいですが夜は夜で幻想的です。
    夏に訪れたときは地元の町内会の皆さんで夏祭りを開催していました。
    神社横に無料の駐車場(5~6台かな⁉️)もあるので、高台まで車やバイクで行くことができます。その際は、アパホテルの駐車場側から高台に向かう進入路があります。坂道が急なので運転初心者の方は気をつけてください。特にバイク初心者は立ちゴケスポットですので要注意です。
    こういうところがあることを私自身、産まれも育ちも東京なのに最近知りました。結婚式もやっているようです。
    最寄り駅は溜池山王駅です。

    是非、お薦めです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Y Iさん 2023.11.09
    東京のパワースポットと聞いて何回も訪れています。都会のど真ん中にあり、高層ビル群の中にあるにも関わらず、ものすごい存在感です。最近は夜でも外国からの観光客の皆さんが訪れています。
    大通り沿いの鳥居で写メを撮る外国人の方が多いです。高台にありますが大通り沿いからは神社までエスカレーターで上がれます。
    反対側のアパホテル側からは昔ながらの長い階段です。
    昼の景色も素晴らしいですが夜は夜で幻想的です。
    夏に訪れたときは地元の町内会の皆さんで夏祭りを開催していました。
    神社横に無料の駐車場(5~6台かな⁉️)もあるので、高台まで車やバイクで行くことができます。その際は、アパホテルの駐車場側から高台に向かう進入路があります。坂道が急なので運転初心者の方は気をつけてください。特にバイク初心者は立ちゴケスポットですので要注意です。
    こういうところがあることを私自身、産まれも育ちも東京なのに最近知りました。
    是非、お薦めです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Tomozo Yさん 2023.10.28
    ビル建ち並ぶ都会のど真ん中、大きい鳥居が印象的なビルと同じくらいの高さにある神社です。大変見晴らしがよいので高所が苦手な人はご注意下さいませ。研修修了後、すごい久しぶりに参拝しました。ありがとうございます。
    海外含め旅行者の他、お宮参りや時期的に七五三の家族が多かったです。二ヶ所大きい碁盤があり子供さん達が記念撮影していました。昔々エスカレーター工事中は石段登るのが大変だったなぁ。設置して下さりありがたいです。
    昔から何度も参拝に行っているのに絵馬、御朱印を頂くのは初、可愛いハロウィンな栞も頂戴しました。お守りのまさるさん達が可愛く種類もたくさんあります。御朱印引換券すら格好良い。流石です。
    昔昔の天井絵の際は些少ですが寄付させて頂きました。今度見れると良いなぁ。また来たいです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    JIRU TARUさん 2023.10.17
    国会議事堂の真裏で首相官邸等がある 日本の真ん中に君臨する神社ですが 大きく立派な神社さんでした。
    そして何よりも嬉しいのが 無料駐車場が完備されている事です。とても助かります。

    境内は 綺麗に整備されていて平日でしたが人がたくさん居ました。
    また 狛犬ならぬ狛猿の「まさる」が可愛かったです。社殿を前に見て右がバナナを持った男の子で 左側小猿を抱いた女の子でした。

    御朱印とお守り等 受付は違いますが どちらも親切、丁寧に対応頂きました。
    またトイレの場所を聞いた神職の方も丁寧に対応してくださりました。

    また伺わせて頂きたいです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    さくじゅさん 2023.10.12
    赤坂見附駅から歩いて5分くらいで着きます。お守りが可愛いです。都会の中にこんなにも緑があるのかと思ってしまいます。参拝ルートは3つあります。男坂がある表参道、エスカレーターで登る裏参道、もう一つは千本鳥居がある稲荷参道と呼ばれる西参道です。基本は表参道からですが、千本鳥居もなかなか趣があります。足の悪い方は無理せずエスカレーターから登りましょう。表参道から参拝する場合は国会議事堂駅からの方がいいみたいです。私はいつも赤坂見附駅からエスカレーターか稲荷参道から行ってます。都会では手軽に楽しめるパワースポットになっています。ここと国会議事堂や皇居、日比谷公園、迎賓館などを合わせると1日楽しめるかと思います。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    Tadamasa Niiharaさん 2023.10.03
    赤坂に来たときに大きな立派な階段があり気になっていました。
    いつも時間がないのでスルーしていましたが、たまたま30分ほど早く着いてしまったので赤坂日枝神社へ参拝してみました。

    都会の真ん中に、こんな空間があるんだなぁ
    と、大きく深呼吸。

    パワースポットのチェックも忘れずにして来ました。

    そして、末社にまさかの猿田彦神社があり
    有り難くお参りさせていただきました。

    青空で、とても気持ちいい参拝が出来ました。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    Hanachan Happyさん 2023.09.28
    存在感のある鳥居にまず圧倒的にされました。エスカレーターを見た時の安堵感😄
    早朝から熱心にお参りをされている方や、出勤前に立ち寄られる方など様々。何だか揺るがない何かを感じました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    雲坂さん 2023.09.26
    独特な形の、白い立派な鳥居が目印です。

    こちらは裏参道になります。

    中央に長い階段が見えますが、脇にエスカレーターがあるのでご安心を。

    日枝神社の神の使いは「神猿(まさる)」と呼ばれる猿で、狛犬ならぬ狛猿や猿モチーフのキュートなお守りが。

    まさるは魔が去る、勝る、猿(えん)に通じる事から、魔除け、厄除け、勝運、縁結び、結婚式、商売繁盛で有名な神社です。

    撮影スポットの千本鳥居も知られていますね。

    また、仕事運や出世運を高めるパワースポットと、盛り沢山な場所。

    本殿では、神前式の挙式が行われていて、感動して暫く見入ってしまいました。

    白無垢に綿帽子、とっても素敵ですね。幾久しくお幸せでありますように。

    日も良いので、記念にまさるの御朱印帳と、御朱印をいただいて来ました。

    暑い日でしたが、沢山の人がお参りに来ていました。

    今度は、ご利益が一番強い表参道「山王男坂」から行ってみたい。

    ―――――――――――――――――

    この日は表参道の男坂から。

    長い階段は暑い日は大変です。

    美しい千本鳥居にも寄ってみました。

    お参りして、御朱印もいただいて、心がすっきりしました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    すっとこ先生さん 2023.09.26
    都内のビル街の中に、小高く緑豊かな神域を持つ山王日枝神社。平日にも関わらずたくさんの外国人観光客で賑わっていました。脇社の山王稲荷神社への参道が彼らにとっての映えスポットなんでしょうか、細い参道を占拠するようにバシャバシャ撮影をしてたのはちょっととは思いましたが、朱の鳥居が続く山道の美しさは伏見稲荷神社の千本鳥居を彷彿とさせて、やむなしかなと思ってしまいました。御朱印は日枝神社と稲荷神社のものがあり、日枝神社の御朱印は歴代御朱印も選べるので、自分の生まれた頃の御朱印なんかを頂くのも良いかもですね。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    武内秀郎さん 2023.09.26
    当初の予定では,日枝神社の参拝はなかったのですが,急きょ溜池山王で下車。
    いつも思うのですが神社の階段脇のエスカレーターは本当にありがたいです。
    これから,ますます高齢化社会になりますので神社仏閣はこういう設備を設置してほしいものです。
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    mikiさん 2023.08.30
    地下鉄(銀座線・丸の内線) 赤坂見附駅の出口11を出て、徒歩10分ほど。赤坂見附駅の出口11から一番近い参道は、ご本殿の裏手から上がる事になりますが、山王稲荷神社の千本鳥居が並ぶ稲荷参道です。

    稲荷参道を上がるとすぐの所に、山王稲荷神社・八坂神社・猿田彦神社がお祭りされていますので、まずそちらを参拝してからご本殿に向かいます。

    主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。比叡山の麓(滋賀県 大津市)にある日吉大社が大山咋神を祭る全国の日枝神社の総本社。太田道灌が江戸城築城にあたり、川越にある川越 日枝神社を勧請したのに始まるとの事。

    日吉大社と同じく、こちらの神社でも猿を神の使いである神猿(まさる)としており、「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じ、縁起のよいものとされています。

    鳥居は、山王鳥居と呼ばれる、上部に比叡山 延暦寺を示す山形をのせる独自の形式。

    日枝神社の例大祭、通称、山王祭(さんのうまつり)は江戸三大祭の一つとされ、さらに京都の祇園祭・大阪の天神祭と共に、日本三大祭に数えられているお祭りで、例年6月上旬から中旬にかけて開催されます。山王祭の初日に末社の八坂神社 例祭が行われ、八坂神社の御朱印がいただけます。

    また、2ヶ月に1度やってくる庚申の日に庚申祭が行われ、猿田彦神社の御朱印がいただけます。

    数年前から各時代(明治期・大正期など)で授与していた御朱印を「復刻御朱印」として授与しており、初穂料はすべて500円です。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    あおさん 2023.08.18
    和の建築の外はビルというとても不思議な空間てす。
    御朱印を貰いに来ました(本当時間ギリギリでした)
    雰囲気や建物の造形がとても良く美しいです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Jさん 2023.07.29
    赤坂見附駅11番出口から地上へ出て左に道なりに進むとビルの間に突然現れる日枝神社

    京都の伏見稲荷のような赤い鳥居が続く階段を登ると、まるでビル街とは信じられない落ち着いた空間がある

    パワースポットでもあり、写真映えするスポットでもあるので、神社仏閣が好きな方は必ず押さえるべき観光スポット

    駐車場もあるが台数は限られており、夕方近くなれば停められる可能性あり。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    雲坂さん 2023.07.26
    独特な形の、白い立派な鳥居が目印です。

    こちらは裏参道になります。

    中央に長い階段が見えますが、脇にエスカレーターがあるのでご安心を。

    日枝神社の神の使いは「神猿(まさる)」と呼ばれる猿で、狛犬ならぬ狛猿や猿モチーフのキュートなお守りが。

    まさるは魔が去る、勝る、猿(えん)に通じる事から、魔除け、厄除け、勝運、縁結び、結婚式、商売繁盛で有名な神社です。

    撮影スポットの千本鳥居も知られていますね。

    また、仕事運や出世運を高めるパワースポットと、盛り沢山な場所。

    本殿では、神前式の挙式が行われていて、感動して暫く見入ってしまいました。

    白無垢に綿帽子、とっても素敵ですね。幾久しくお幸せでありますように。

    日も良いので、記念にまさるの御朱印帳と、御朱印をいただいて来ました。

    暑い日でしたが、沢山の人がお参りに来ていました。

    今度は、ご利益が一番強い表参道「山王男坂」から行ってみたい。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    たかさん 2023.07.15
    週末の午前中にお参りしました。

    御祭神である大山咋神さまの御神徳か、当日は大変よく晴れており、心穏やかに参拝できました。

    またぜひ伺いたいと思います。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    志賀智美(TOMOMI SHIGA)さん 2023.07.06
    溜池山王駅や赤坂駅から徒歩圏内にある神社です。エスカレーターで境内までいけるので、とても楽チンです。猿田彦神社も祀られてるみたいなので、一度行かれてみてはいかがでしょうか?
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    タカトさん 2023.07.02
    千代田線赤坂駅から徒歩8分くらいのところにある神社です。
    大都会にありながら稲荷参道や大階段が映えると有名な観光スポットです。
    大階段は文字通り段数が多いので階段で登ると疲れます(^^;
    エスカレーターがあるので楽して登りたい人にはオススメです。
    ただ、稲荷参道から登る方がフォトジェニックだし、意外と疲れずに登れます。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    A sakaさん 2023.06.27
    都内住んでいますが、
    駅近でこんなにアクセスのいい神社だとは知りませんでした。
    雰囲気もよく、エスカレーターですぐ辿り着きました。
    御朱印は書き置き(和紙に書かれたもの)を購入。初穂料は500円で良心的な価格ですし、その場で書いてくれる時にはないクリアファイルもいただきました。あと参拝記念の栞も。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    Aloof Eagle_ワッシーさん 2023.06.26
    日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都千代田区永田町二丁目にある神社です。江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる神社としても知られています。ご祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀る神社です。大山咋神のお名前の「くい(くひ)」は杭のことで、大山に杭を打つ神、すなわち大きな山の所有者の神を意味しているとされます。山の地主神であり、また、農耕(治水)を司る神とされています。「古事記」では、近江国の日枝山(ひえのやま、後の比叡山)および葛野(かづの、葛野郡、現京都市)の松尾に鎮座し、鳴鏑を神体とすると記されています。なお、大山咋神は里山に鎮まるとされることから、『古事記』の「日枝山」とは、比叡山全体というより、里山である八王子山(比叡山の一部)を指すとする説もあるそうです。日枝神社の所在地は正確には千代田区永田町で、社殿は東向き、表参道も国会議事堂方面の東方へと伸びています。港区赤坂地区の北東に隣接し、そちらの南西方面にも大きな鳥居と裏参道が設けられていることや、近くに赤坂氷川神社が鎮座していることもあって、赤坂(の)日枝神社と通称されることが多いです。実際、最寄りは赤坂見附が近いですね。創建の年代は不詳ですが、文明10年(1478年)、太田道灌が江戸城築城にあたり、川越の無量寿寺(現在の喜多院・中院)の鎮守である川越日枝神社を勧請したのに始まるといいますから、500年以上の歴史があるようです。徳川家康が江戸に移封されたとき、城内の紅葉山に遷座し、江戸城の鎮守とした神社です。境内には狛犬ではなく「猿」が置かれています。猿は御祭神の大山咋神の使いとされており、神様の使いの猿「神猿(まさる)」と言われ、敬われています。その「まさる」という音から「勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」とも考えられ、勝運の神や魔除けの神として置かれています。音読みの「えん」という音から、猿が「縁(えん)」を運んできてくれると考え、商売繁盛や縁結びの祈願を受けに来る方も多いそうです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    Vivi Tsuiさん 2023.06.16
    Another top ten shrine in Tokyo area ( 東京十社)
    当神社は江戸城の鎮守として徳川家の崇敬は特に篤く、将軍世嗣、子女及諸大名等の社参は絶えることなく、毎年正月・6月には使いを遣わして幣を奉り、国家事ある時には必ず祈祷を修し、崇敬他に異なるものがありました。
    大山咋神の「咋」は「主」という意味で、大山の主であると共に広く地主神として崇められ、山・水を司り、大地を支配し万物の成長発展・産業万般の生成化育を守護し給う御神徳は広大無辺です。 近年は厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌の神として崇敬されています。
    最寄り駅:
    東京メトロ千代田線「赤坂駅」出口2より徒歩3分
    東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」出口7より徒歩3分
    東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」出口5より徒歩5分
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    さとうさんさん 2023.06.15
    今回は厄払いで伺いました。
    祈祷受付で用紙を記入することもできますが、
    事前に公式のWEBサイトから個人情報を入力するとQRコードが表示されますので、
    その画面を受付に見せるだけでかなりスムーズに手続きができます。

    ※「日枝神社 祈祷」と検索すると該当のwebサイトが表示されるかと思います。

    平日の11時頃ということもあって、
    厄払いは私達夫婦と男性のみでした。

    それでもしっかりと対応いただき、
    神楽も大変美しくありがたい気持ちでお受けできました。

    厄払い後にいただいた一式には
    お守りや御札の他にお米やかつお節、
    榮太郎の飴も入っていました^ ^
    ※かつお節をお料理に使いましたが美味しかったです。

    帰りのエスカレーターの前には紫陽花が咲き誇り大変美しく癒されました。

    いつ来ても皆様親切にしてくださり、
    背筋が伸びる神社です。

    ありがとうございました^ ^
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    TOL TOLさん 2023.05.27
    高層ビル群の中にそびえる丘の上なので、ビルと歴史的建物のコントラストが素晴らしいです。山王鳥居側からはエスカレーターで登頂できるハイテク参道ですので足に自信がない方でも楽々参拝可能です。

    手水舎がエスカレーターとは反対側の入り口に設けられていますので、エスカレーターで上り詰めたら右側の山王男坂側に進むと良いでしょう。

    ここは日枝神社だけではなく、猿田彦神社など、いくつかの神社が集まっていますので探してみてください。

    東京では指折り数えるパワースポット。
    昨年も同時期に参拝させていただきました。

    実はその後、画面をバリバリに壊してしまったタブレットの保険請求が満額、折れてしまったゴルフクラブの保険請求が満額と、幸運続きでした。

    これは日枝神社のご利益ではないかと思い、感謝を伝えるとともに、新たなパワーを授かりました。

    周りには国会議事堂など、日本の中枢にありながらもここだけは静かで不思議な場所。
    大変すばらしい参拝すべき神社だと思います。