龍口明神社
概要
			写真
			
			クチコミ
			
			
			
			
		基本情報
			写真
			
			クチコミ
			
			
			
			
		龍口明神社の基本情報
| domain | 名称 | 龍口明神社 | 
|---|---|---|
| church | 主祭神 | 玉依姫命、五頭龍大神 | 
| text_to_speech | 名称(かな) | りゅうこうみょうじんじゃ | 
| map | 住所 | 神奈川県鎌倉市腰越1548-4 | 
| train | 最寄り駅 | 湘南モノレール「西鎌倉」駅より徒歩約5分 | 
| local_parking | 駐車場 | あり | 
| location_on | 地図 | Google Map を表示する | 
| call | 電話番号 | 0467-32-0833 | 
| desktop_windows | 公式サイト | https://gozuryu.com/index.php | 
| currency_yen | 支払方法 | 現金 | 
龍口明神社の対応項目
| 対応 | 名称 | 説明文 | 
|---|---|---|
| ◎ | 金運・仕事運・商売繁昌 | 「金運・仕事運・商売繁盛」は、豊かさや成功を願う人々が信仰する神仏の力で、それぞれ財運、成功・昇進、商売繁盛をもたらします。 | 
| ◎ | ご祈願 | 「ご祈願」は神社や寺院で行われる祈祷のことです。健康や幸福、成功や安全、災難の回避などを祈ります。 | 
| ◎ | 御守り | 「御守り」とは、神社や寺院などで購入できる守護符です。御守りには、身を守るためのものや、願いを叶えるためのものがあります。 | 
| ◎ | 子授け | 「子授け」とは、神社やお寺で願う御利益の一つで、子どもを授かることを祈願するものです。一人目の子どもを授かる際を子授け、二人目以降の子どもを授かる際を子宝と表現しています。 | 
| ◎ | 安産 | 「安産祈願」とは、出産時の安全を祈願するものです。女性が安産するための祈願が中心です。子どもが生まれた後に御礼参りをする人も多く、感謝の気持ちを込めて参拝します。 | 
| ◎ | 子宝 | 「子宝祈願」とは、子どもを授かることを祈願するものです。男女問わず子どもを授かるために参拝する人も多く、古くから大切な御利益のひとつとされています。一人目の子どもを授かる際を子授け、二人目以降の子どもを授かる際を子宝と表現しています。 | 
| ◎ | 縁結び | 「縁結び祈願」とは、結婚や恋愛にまつわる縁を結ぶことを祈願するものです。男女問わず、素敵なパートナーと出会い、幸せな結婚生活を送るために参拝します。 | 
| ◎ | 健康・病気平癒 | 「健康・病気平癒祈願」とは、病気やケガの平癒や健康を祈願するものです。身体的な健康はもちろん、心の健康も含まれます。 | 
| ◎ | 交通安全 | 「交通安全祈願」とは、交通事故や災害から守ってくれるよう祈願するものです。自動車、バイク、自転車、歩行者など、あらゆる交通手段を利用する人々が、安全で快適な移動をするために参拝する人も多いです。 | 
| ◎ | 家内安全 | 「家内安全祈願」とは、家族や住まいの安全を祈願するものです。災害や犯罪などから家族を守り、安心して暮らすために参拝する人も多いです。 | 
| ◎ | 心願成就 | 「心願成就祈願」とは、願いを叶えることを祈願するものです。受験合格や就職、健康回復など、様々な願いを持つ人々が参拝し、願いが叶うよう祈願することができます。 | 
| ◎ | 七五三 | 「七五三祈願」とは、子どもの健やかな成長を祈願するものです。七歳、五歳、三歳の子どもたちが参拝し、無病息災や学業成就、家族の幸せなどを願い、祈願することができます。 | 
| ◎ | 初詣 | 「初詣」とは、新しい年を迎え、無病息災や商売繁盛、学業成就など、様々な願いを持つ人々が参拝し、神社やお寺からも新しい年に向けた祈りが捧げられます。 | 
龍口明神社の写真
龍口明神社の口コミ
 子授かりネットワークの口コミ
子授かりネットワークの口コミ
										comment口コミを投稿
									- 
														口コミはまだありません。
 Googleの口コミ
Googleの口コミ
										- 
															  五十嵐修治さん 2024.09.13 話題の🐲五頭龍口明神社⛩️参拝して来ました。藤沢在住中は、知らなかったですが、🏗️2021年に竣工されたのですね。御朱印頂きました📝🐉🐉🐉🐉🐉感謝🙏
- 
															  K Sさん 2024.08.07 傾斜のある坂を越えた先に佇む神社。第一鳥居を潜る際に鳥居横の木々と電信柱とをリスが飛び移る姿が見えました。参拝の趣旨とは関係ないですがとても運がいいと思え幸せな瞬間でした笑
 もちろん神社の敷地内にも様々見所がありお守りも凝っていて楽しくお参りさせていただきました。
 
 御朱印の種類が多いのは嬉しいのですが、カラーコピーをブツ切りに裁断した感が否めず価格はもう少し上がっても良いので質を上げて欲しいなと感じました。
 それと、鳥居入って右すぐの五頭龍像を支える台座の天面が水を流しているからしょうがないのですが苔で少しぬめぬめしてしまっていて勝手ながら可哀想に感じました。そのままでも問題は無いのだとは思いますが、ぜひいつか綺麗にしてあげて欲しいです😭
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xb871158/kosazukari.com/public_html/wp-content/plugins/baby-custom/inc/replace-single-facility.php on line 1211
- 
													口コミはまだありません。
- 
														  五十嵐修治さん 2024.09.13 話題の🐲五頭龍口明神社⛩️参拝して来ました。藤沢在住中は、知らなかったですが、🏗️2021年に竣工されたのですね。御朱印頂きました📝🐉🐉🐉🐉🐉感謝🙏
- 
														  K Sさん 2024.08.07 傾斜のある坂を越えた先に佇む神社。第一鳥居を潜る際に鳥居横の木々と電信柱とをリスが飛び移る姿が見えました。参拝の趣旨とは関係ないですがとても運がいいと思え幸せな瞬間でした笑
 もちろん神社の敷地内にも様々見所がありお守りも凝っていて楽しくお参りさせていただきました。
 
 御朱印の種類が多いのは嬉しいのですが、カラーコピーをブツ切りに裁断した感が否めず価格はもう少し上がっても良いので質を上げて欲しいなと感じました。
 それと、鳥居入って右すぐの五頭龍像を支える台座の天面が水を流しているからしょうがないのですが苔で少しぬめぬめしてしまっていて勝手ながら可哀想に感じました。そのままでも問題は無いのだとは思いますが、ぜひいつか綺麗にしてあげて欲しいです😭
- 
														  lua brancaさん 2024.06.22 欽明天皇13年(552年)に創建され、鎌倉で一番古い神社と言われています。祭神は「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」[ご利益:縁結び・子授け・安産]と「五頭龍大神(ごずりゅうおおかみ)」[ご利益:国家安泰・心願成就・交通安全・縁結び]
 
 伝説から江島神社と夫婦神社と言われており、セットで参拝すると良いそうです。
 
 江島神社に行かれる方はセットでの参拝をオススメします。
- 
														  瀧川直樹さん 2024.06.22 鎌倉で行くべき神社仏閣とテレビでやってた。鎌倉はもう何度も行っており御朱印は頂いたことのない所はないと思ってるんだけどここはどうも記憶が無いので行ってみたけどやはり思い出せない。
 でも、龍は鎮座してるは空気は違うは良い感じ。しっかりお参りしてから帰りました。家で御朱印帳を確認しましたが御朱印もらってない?本当に来たこと在るのかな~まあ、いいや今度御朱印もらいに行こうと思います。
- 
														  だーかわさん 2024.06.11 住宅街の中にある立派な神社です。
 境内の清掃も行き届いていてとてもきれいです。
 6月に参拝しましたが、紫陽花がとても綺麗でした。
- 
														  きんぎょさん 2024.05.05 西鎌倉駅からわりと近い、住宅地傾斜の途中にあります。静かなところです。参拝者の駐車場もあり、6台くらいとめられます。
 江島神社・龍口明神社の夫婦神で、五頭龍大神の伝説があります。鎌倉最古の神社です。
- 
														  たかちゃんさん 2024.04.28 湘南モノレール西鎌倉駅から5分程度坂道を歩きます。
 御朱印は沢山あります。
 辰年なので、龍に関わる物があります。
- 
														  歯口Ȳさん 2024.04.19 龍口明神社(りゅうこうみょうじんしゃ)
 住宅地の中にある立派な神社。
 平日でもお詣りの方はちらほら見かけました。
 御祭神の五頭龍大神は昔々、深沢にあった湖に住んでいたとされる五頭竜。
 あるとき江ノ島が隆起し、そこに弁天様が住むことになった。この地域を支配する五頭竜は、弁天様に一目惚れして求婚した。しかし弁天様は、人間に対する残虐非道の行いを理由に求婚を断った。五頭竜はしぶしぶ湖に帰ったが、翌日に心を改め、人間を守ることを弁天様に誓ったという。以降、五頭龍大神として祀られています。
 
 【御祭神】
 玉依姫命(タマヨリビメノミコト)
 五頭龍大神(ゴズリュウオオカミ)
 【由緒】
 創建は538年と伝わり、鎌倉市に現存する神社では一番古い。(552年(欽明天皇13年)創建とする説もあるそうです)
 玉依姫命は神武天皇の母、海神族の祖先で、龍神として崇められたと伝えられています。
- 
														  Junichi Lukeさん 2024.02.24 湘南モノレール西鎌倉駅より東へ10分ほど。
 御祭神は玉依姫命。
 欽明13年(552年)、山となった五頭龍大神を祀る為に創建され、子死方明神や白鬚明神と言われた。養老7年(723年)弁財天の木像は江島神社へ、玉依姫命と五頭龍大神の木像は白鬚明神へと納められた。これにより白鬚明神から龍口明神社へと名前が変えられた。創建当時は龍口山の龍の口に当たる場所にあったが、昭和53年(1978年)に龍口山の龍の胴に当たる現在地に移された。内社として経六稲荷がある。経六稲荷は現在道路を挟んで、龍口明神社と並んでいる。
 御朱印は龍口明神社と内社である経六稲荷を含め、10種類ほど書き置き(印刷?)のものが用意されている。私は龍口明神社の御朱印6種と経六稲荷の御朱印を頂いてきた。
- 
														  小畠チャコ婆さん 2024.02.15 鎌倉高校前駅から徒歩で20分位です。静かな住宅地にあり、辰年メインでの訪問、観光地ではないため落ち着いて参拝することができました。
- 
														  國安利枝子さん 2024.02.11 鎌倉最古で日本唯一の五頭龍大神を祀り、江島神社の弁財天様と夫婦であるとの事。龍神様🐉好きの私は参拝したくご挨拶に伺いました。御神木は大きくて、優しく包んでくれる寛大さがあり、像は新しく力強い佇まいでした。たくさんのお力を戴き、これから元あった龍口寺に行ってきます。
 ありがとうございました😊
- 
														  よしみさん 2024.02.09 天女と五頭龍の伝説では、鎌倉では昔、五つの頭を持つ龍がいて悪行を重ねていました。そこへ舞い降りた天女に恋心を抱いた五頭龍に、天女が悪行をやめさせ夫婦となったと言われているそうです。この五頭龍をまつっているのがこちらだと知り、伺いました。
 平日の11時過ぎに伺いましたが、人が途切れる事なく参拝に訪れていましたが、とても静かで清々しい感じのする神社でした。木々の葉擦れの音がとても心地よく、予定よりのんびりしてしまいました。
 五頭龍は見る角度によって雰囲気も違い見応えがありたした。
 御朱印はかなり種類があり、とても迷ってしまいました。書き置きでしたが、日付を書いて頂きました。
 社務所は本殿に向かって左手にありました。
 こちらで経六稲荷の御朱印も頂けました。
 私は神社では初めてみたのですが、参拝の時に犬を繋いでおく場所が五頭龍の直ぐ傍にありまさした。
 時間が合えば、西鎌倉駅前の津村バス停から、江島神社の青銅の鳥居の直ぐ傍の江ノ島バス停までバスが出ていて夫婦参拝に利用すると楽だと思います。
- 
														  なかいまさん 2024.01.18 龍族の玉依姫様、江ノ島の辯財天様と御夫婦の五頭龍様が御祭神。腰越の小動神社での湯立神楽を堪能してから広町緑地経由で参拝した。今年の干支は辰年。近くにモノレールの駅もあるので今年は多くの参拝者があるだろう。
- 
														  kumara熊さん 2024.01.07 高級住宅街の中にあり、普段は空いていてゆっくりお詣り出きますが、この時期はかなり混みますねぇ😅。
 かと言って、何時お詣りしても何時も掃き清められていてスッキリできます。
 思い違いで無ければ、宮司さんはこの神社に来る前に、江の島神社に居られたとか。その時の江の島神社は見開きの御朱印が有りましたねぇ。
- 
														  がちゃシンさん 2024.01.05 五頭龍が住む神社⛩
 鎌倉深沢に住んでいて村人に悪さばかりしていたらしく 腰越とゆう地名子供を食べていたことから子死越と呼ばれていたらしい悲しむ天女(弁天様)に恋をした五頭龍は心を改め村人を守るようになり天女と結婚し山(龍口山)となり村を守っているみたいです *60年に一度御開帳があり江ノ島の弁天様に会いにいくそうです
 ______________________________ ✍🏻
 *江ノ島神社⛩と龍口明神社⛩
 同等のパワースポットであり
 この2社を江ノ島へ来たら必ず同時に参拝するようにすると五頭龍大神と弁天様が結ばれご利益が有ります☮️
 ( ˙ᵕ˙ 🙏)
- 
														  佐藤章さん 2023.12.10 江ノ島の弁天様と縁がある神社でした。
 鎌倉で最古の神社だそうです。
 閑静な住宅街の中に立派な神社があります。
- 
														  小柴喜八郎さん 2023.11.14 御神木にカメラを向けると太陽の光が結界のように写りました。なにか龍神様が居るかのような物凄パワーを感じる場所。
 
 五頭龍さんの像はキングギドラみたいでカッコいいのですが残念な点は背景が家、、、まぁ住宅街のど真ん中なので仕方ないのですが立派な像なのでどうせなら設置場所を考えて欲しかった。
 それかのぼり旗を高くして写真撮っても住宅が映り込まないように工夫出来ればいいなと個人的に思います。
 
 昨今の龍神ブームで参拝客も結構いたので駐車場か休憩所にでも自販機を設置して欲しい。
 近隣の住宅街にもなかったので、、、
- 
														  がちゃシンさん 2023.10.08 五頭龍が住む神社⛩
 鎌倉深沢に住んでいて村人に悪さばかりしていたらしく 腰越とゆう地名子供を食べていたことから子死越と呼ばれていたらしい悲しむ天女(弁天様)に恋をした五頭龍は心を改め村人を守るようになり天女と結婚し山(龍口山)となり村を守っているみたいです *60年に一度御開帳があり江ノ島の弁天様に会いにいくそうです
 ______________________________ ✍🏻
 *江ノ島神社⛩と龍口明神社⛩
 同等のパワースポットであり
 この2社を江ノ島へ来たら必ず同時に参拝するようにすると五頭龍大神と弁天様が結ばれご利益が有ります☮️
 ( ˙ᵕ˙ 🙏)
- 
														  yoshihideさん 2023.10.03 二度目の参拝です。江島神社に参拝されたら、此方の龍口明神社にも参拝されると良いと言われます。
 江ノ島神社の弁天様とご夫婦の明神社(五頭龍大明神)です。
 車ではナビが案内してくれるので、割りと難なく行けます。
- 
														  ののののりちかさん 2023.05.13 住宅街にポツンとある神社。
 御朱印は書置きのみのようでした。
 五頭龍が、こちらをみてます。
 御神木も立派でした。
 神社の脇に駐車場もありました。
料金表
| 名称 | 料金 | 
|---|---|
| 玉依さま幸福守 | 1,000円 | 
























 
																					 
																					 
																					 
																					 
																					 
																					 Googleの口コミ
Googleの口コミ 
																	 (4 / 5)
 (4 / 5)																	 (5 / 5)
 (5 / 5)