東京都府中市にある大國魂神社をご紹介致します。

大國魂神社の子宝祈願について
主祭神は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)で、出雲大社さまの大国主神(おおくにぬしのかみ)と同一神とされ、国作りの神さまとして有名です。古事記では国作りをする中でいくつもの難関に直面するも、動物を含む様々な方々からの支援をもらいながら国作りを成し遂げられた神さまとして知られています。
それゆえ、様々なこととのご縁を結ぶご神徳が強く、子どもを授かるという“ご縁”のご神徳があるとされています。
子宝・子授けについては「良縁」祈願という願意でご祈願いただけ、ご祈願料は5,000円〜になっています。現地に行くことが困難な場合には郵送での対応いただけるので、詳細は神社に直接ご確認願います。
大國魂神社の子宝ご利益スポット

境内には、良縁(子授け)祈願のおススメとして5つのスポットを紹介いたします。
スポット1 「ご本殿」

1つ目は、「ご本殿」そのものです。
神社なので、ご本殿が大事なのは当たり前のことですが、大國魂神社のご本殿は、周囲を歩いて回ることができます。
それゆえ「正面」「右側」「真裏」「左側」の四方向からご本殿を参拝することができるのです。
四方向からお参りすることにより、当日の吉方位がどの方向であっても必ず吉方位からお参りできていると考えるお参り方法になり、昔流行ったお参り方法なので、おススメいたします。また、私のように吉方位に詳しくなくてもお参りの効果を高められる感覚を抱くことができるので、おススメです。
スポット2 「ご神木」

2つ目は、ご本殿裏側にある「ご神木」になります。
境内には何本かの巨木があり、その中でもご神木となっている大銀杏は、幹回りが8メートル以上、樹高は20メートル以上の巨木で、長年の自然環境の変化などにも順応して現存し続ける姿は圧巻です。
銀杏は、たくさんの銀杏の実をつけることからも子授かりにも縁があると考えられることからおススメいたします。
スポット3 「水神社」

3つ目は、本殿左手方向にある「水神社」です。
境内の地下100メートル以上深いところから汲み上げられているご神水が、お社の真ん中から流れ出ております。
ご神水は、神さまにお供えするだけでなく、煮沸することで飲用としても利用できる縁起のいいお水になります。
古来日本では、水(水神さま)は罪穢れを祓ってくれるものであると同時に、人間を含む動植物の繁殖に不可欠なものとして、子孫繁栄のご神徳があるとされていたことからおススメいたします。
スポット4 「さざれ石」

4つ目は、水神社の隣にある「さざれ石」です。
君が代の歌詞にもあるので、さざれ石はご存知の方が多いでしょうが、さざれ石がどういうもので、どのようにできているのかについては、ご存知ない方もおられると思いご紹介させていただきます。
境内にあるさざれ石は、重さ4,850kgとされる大きな石です。
長年かけて石灰岩が雨水に溶解して小粒石を凝結して出来上がったもので、その姿を一家や町が幾代にもつながることに喩えた説明されており、子孫繁栄的解釈からおススメに加えました。
スポット5 「狛犬」

5つ目は、「狛犬」です。
鎮座1900年以上の歴史を持つ大國魂神社さまの狛犬が、いつから存在しているのか定かでありませんが、ところどころ苔を身にまとっていることから、かなり古くから存在することは間違いありません。
右側の狛犬は、子どもを優しくあやしているようにも見え、とても子どもを大切にしている様子を感じられるので、子どもと良縁を結ぶおススメスポットと感じたので紹介いたします。
大國魂神社の子宝お守り
安産守

初穂料 1,200円

安産祈願柄杓

安産祈願柄杓
初穂料 1,500円

引用元)大國魂神社御守・授与品
大國魂神社の基本情報
神社名 | 大國魂神社 |
主祭神 | 大國魂大神(おおくにたまのおおかみ) |
相殿神 | 小野大神(おののおおかみ) 小河大神(おがわおおかみ) 氷川大神(ひかわおおかみ) 秩父大神(ちちぶおおかみ) 金佐奈大神(かなさなおおかみ) 杉山大神(すぎやまおおかみ) |
住所 | 東京都府中市宮町3-1 |
電話番号 | 042-362-2130 |
駐車場 | 有り |
御祈願受付時間 | 9時〜16時 事前予約不可(当日申込み) |
ご祈願料 | 5000円〜 |
昇殿参拝対象 | ご当人様2名(ご家族などは境内待機になります) |
郵送 | 郵送可 |
最寄り | 京王線 府中駅南口から徒歩5分 JR南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分 |
URL | https://www.ookunitamajinja.or.jp/ |