縁結びの神社を探すとき、何を基準に選んでいますか?たくさんの選択肢があるからこそ、選ぶときに大切なのは、今の自分の心に響く場所を見つけることかもしれません。ここでは客観的な指標として、実際に足を運んだ人々の評価を示す「Google口コミ点数」に、その場所の人気を物語る「口コミ数」を掛け合わせ、信頼性の高い独自の人気ランキングを作成しています。
今回は関東エリアの縁結び神社・寺院のランキングです。本当に多くの人に愛されている場所はどこなのか。このランキングが、特別な場所を見つけるための、確かな道しるべとなれば幸いです。
関東の縁結び神社・寺院ランキング
ランキング順位は、「Google口コミ点数✖️口コミ数=合計点」で算出しています。
*ランキングは2025年6月時点のGoogle口コミ情報をもとに作成。(データは変動する可能性あります)

順位 | 神社名 | 口コミ点数 | 口コミ数 | 合計点数 |
---|---|---|---|---|
1 | 浅草寺(東京都) | 4.5 | 84,143 | 378643.5 |
2 | 明治神宮(東京都) | 4.6 | 43,558 | 200366.8 |
3 | 鶴岡八幡宮(神奈川県) | 4.4 | 26,867 | 118214.8 |
4 | 神田明神(東京都) | 4.4 | 23,284 | 102449.6 |
5 | 寒川神社(神奈川県) | 4.5 | 13,030 | 58635 |
6 | 川越氷川神社(埼玉県) | 4.3 | 12,715 | 54674.5 |
7 | 日枝神社(東京都) | 4.4 | 11,932 | 52500.86 |
8 | 川崎大師 平間寺(神奈川県) | 4.3 | 11,855 | 50976.5 |
9 | 香取神宮(千葉県) | 4.5 | 11,114 | 50013 |
10 | 東京大神宮(千代田区) | 4.4 | 11,213 | 49337.2 |
関東地方の婚姻数データ(令和元年〜令和5年)
縁結びを願う中で、漠然とした不安を感じることもあるかもしれません。そんな時は、少し視点を変えて、客観的なデータを見てみるのも一つの方法です。
以下は、関東エリア(1都6県)で実際に届け出があった、直近5年間の婚姻数です。毎年、これだけ多くのカップルが新しいスタートを切っているという事実は、気持ちを少しだけ前向きにしてくれるかもしれません。ひとつの参考としてご覧ください。
年次 | 東京都の 婚姻件数 [件] | 茨城県の 婚姻件数 [件] | 栃木県の 婚姻件数 [件] | 群馬県の 婚姻件数 [件] | 千葉県の 婚姻件数 [件] | 埼玉県の 婚姻件数 [件] | 神奈川県の 婚姻件数 [件] |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 86,059 | 11,217 | 8,061 | 7,843 | 29,483 | 34,031 | 45,922 |
2020年 (令和2年) | 73,931 | 9,805 | 7,118 | 6,872 | 26,184 | 30,221 | 39,641 |
2021年 (令和3年) | 69,813 | 9,720 | 7,120 | 6,824 | 25,869 | 29,713 | 38,664 |
2022年 (令和4年) | 75,179 | 10,163 | 7,154 | 6,704 | 24,824 | 28,823 | 40,191 |
2023年 (令和5年) | 71,774 | 9,876 | 6,923 | 6,541 | 24,010 | 27,843 | 38,176 |
※(出典:東京都庁・各県・厚生労働省公表 人口動態統計 )
今の自分を軸にした良縁を呼ぶ、神社巡りの準備
パワースポット巡りは、願いを叶えるための「自分メンテナンス」の時間でもあります。心を整え、ポジティブな気持ちで満たすことで、自然と良いご縁を引き寄せる力が高まります。ここでは、ご利益だけでなく、「今の自分」を軸にした新しい神社・寺院選びのポイントを2つご紹介します。
今の「心の状態」に合う場所でエネルギーを整える
今の心の状態に、素直に耳を傾けてみましょう。パワースポットには、それぞれ異なるエネルギーや雰囲気が流れています。
たとえば、心が少し疲れていて「癒やし」を求めているなら、木々の緑が深く、水の音が聞こえるような、穏やかな自然に満ちた場所がおすすめです。静かな環境に身を置くことで、張り詰めていた気持ちが和らぎます。
逆に、「あと一歩の勇気が欲しい」「前向きな活力が欲しい」と感じているなら、朝日が差し込む場所や、多くの人が訪れる活気ある神社が良いかもしれません。その場の持つ力強いエネルギーが、背中をそっと押してくれるはずです。
「プラスαの楽しみ」で、ハッピーな運気を引き寄せる
縁結びの参拝は、お祈りして終わりではありません。その場所で過ごす時間すべてが、運気を上向かせるチャンスに繋がっています。
心ときめく美しいデザインの「お守り」を自分へのプレゼントに選んでみたり、神社の歴史やアートを感じられる「御朱印」をいただいたりするのも素敵な体験です。境内に咲く季節の花を愛でたり、美しい彫刻に目を留めたりする時間も、心を豊かにしてくれます。
また、参拝後に門前町を散策し、美味しいものをいただくのもおすすめです。楽しい気持ちや「おいしい」と感じるポジティブな感情は、良縁を引き寄せるための最高のエネルギーチャージになるのです。

おすすめの縁結びパワースポット神社・寺院
次に紹介する関東エリアのおすすめ縁結びの神社・寺院は、それぞれに独自のご利益や魅力があり、これまで多くの人々の願いを支え、癒しを与えてきました。自分に合った特別な場所を見つけ、心静かに願いを込めてみてください。
1位 浅草寺(東京都)

引用元)浅草寺
東京を代表する観光名所、浅草寺は、飛鳥時代創建の約1400年の歴史を持つ都内最古の観音霊場です。ご本尊である聖観世音菩薩は、今も秘仏として祀られています。年間約3000万人もの参拝者が訪れ、各線浅草駅から徒歩約5分とアクセスも良好です。
浅草寺は縁結びのパワースポットとしても知られています。特に、宝蔵門近くにある「久米平内堂」は縁結びにご利益があるとされ、お堂の石碑を踏みつける(=文付け、恋文を交わすの意)ことで良縁に恵まれるという言い伝えがあります。
また、境内にある「九頭竜権現」も縁結びのご利益があるとされており、久米平内堂と合わせてお参りするのが良いとされています。歴史ある本堂参拝に加え、縁結びを願う方々が多く訪れます。
住所:
東京都台東区浅草2-3-1
アクセス:
東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分
2位 明治神宮(東京都)

引用元)明治神宮
東京都渋谷区に鎮座する明治神宮は、大正9年(1920年)に創建され、第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を御祭神としてお祀りしています。約70万平方メートルにおよぶ広大な鎮守の杜は、全国からの献木により造られた人工林です。初詣の参拝者数は例年日本一を誇ります。
明治神宮は、御祭神が明治天皇と昭憲皇太后というご夫婦であることから、特に夫婦円満・縁結びで知られています。良縁を願う方や、すでに結ばれた縁を大切にしたい方には、境内にある夫婦楠(めおとくす)への参拝がおすすめです。
本殿そばに立つこの二本の楠の間から本殿に向かって参拝すると、結婚運がアップすると言われています。縁結びや夫婦円満のご利益を求めて、多くの方が訪れます。
住所:
東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセス:
【電車】JR原宿駅すぐ/東京メトロ明治神宮前駅1分ほか 【車】首都高代々木IC5分
3位 鶴岡八幡宮(神奈川県)

引用元)鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する神社で、厄除けや勝運で有名ですが、縁結びのご利益もあるとされています。
特に境内の「政子石」は、源頼朝と北条政子の固い絆にちなみ、良縁を願う人々が訪れるスポットです。恋愛成就を願って参拝する人も多く、歴史の重みを感じながら大切なご縁を祈れる場所です。
美しい自然と厳かな雰囲気に包まれ、心を落ち着けて想いを込めることで、より良い縁を引き寄せられるといわれています。
電車: JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅東口から徒歩10分
車: 横浜横須賀道路朝比奈ICから国道204号経由5km15分
4位 神田明神(千代田区)

引用元)神田明神
神田明神は、正式名称を神田神社といい、東京の中心である神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内など108町会の氏神様として「明神さま」の名で親しまれています。JR御茶ノ水駅より徒歩5分に位置します。
御祭神は三柱で、一之宮に縁結びの神様である大己貴命(だいこく様)、二之宮に商売繁昌の少彦名命(えびす様)、三之宮に除災厄除の平将門命を祀っています。
特に、主祭神の一柱である大己貴命(だいこく様)は、国土経営や夫婦和合に加え、縁結びのご神徳があり、縁結びのご利益で知られています。また、だいこく様と因幡の白兎神話にちなんだ「おねがい兎守」など、縁結びを願う方々から人気のお守りもあります。
江戸時代には「江戸総鎮守」として篤い崇敬を受け、現在も商売繁盛、仕事運アップ、除災厄除など幅広いご利益で多くの参拝者が訪れます。
住所:
東京都千代田区外神田2-16-2
アクセス:
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
Metro 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分
5位 寒川神社(神奈川県)

引用元)寒川神社
寒川神社は相模國一之宮であり、約千六百年の歴史を持つ「関東屈指の古社」です。全国で唯一の八方除の守護神として知られ、あらゆる悪事災難を取り除き、福徳開運を招くという強い御神徳を持っています。御祭神は寒川比古命と寒川比女命の二柱です。
当宮は、この二柱の夫婦の神様が祀られていることから、縁結びのパワースポットとしても広く信仰されています。特に、境内に立つ二本のご神木(二本杉)には、寒川比古命と寒川比女命の御霊が宿ると伝えられており、このご神木に参拝して良縁や夫婦和合を祈念する人が多く訪れます。
八方除けの広大な御神徳とともに、縁結びのご利益も深いとされています。JR宮山駅から徒歩約7分の場所にあります。
住所:
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
アクセス:
JR相模線『宮山駅』から徒歩7分
車:圏央道寒川北ICより約10分
6位 川越氷川神社(埼玉県)

引用元)川越氷川神社
川越氷川神社は今から約千五百年前の創建。川越城の守護神、藩領の総鎮守として崇敬されてきました。お祀りしているのは、須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命(出雲大社の縁結びの神様としても知られる)、そして奇稲田姫命のご両親である脚摩乳命・手摩乳命の五柱の神々です。
これら神々はご家族で二組の夫婦神が含まれることから、古くから「家庭円満・夫婦円満・縁結びの神様」として信仰されています。「むすび」は「新たなものを生み出す目に見えない力」のこととされます。
特に縁結びについては、神前挙式で「結い紐の儀」が行われます。これは生まれた時から小指が赤い糸でつながっているという言い伝えを、赤い水引の結い紐をお互いの小指に結び合うことで確かめる儀式です。また、夏の「縁むすび風鈴」や新春の「新春良縁祈願祭」、様々なお守り もあり、良縁を願う多くの人々が訪れる場所です。
住所:
埼玉県川越市宮下町2-11-3
アクセス:
JR・東武「川越駅」または西武「本川越駅」よりバス「川越氷川神社」下車すぐ
7位 日枝神社(千代田区)

引用元)日枝神社
東京・永田町に鎮座する日枝神社は、縁結び・良縁祈願、夫婦円満などを願う人々に古くから親しまれる格式ある神社です。江戸時代には徳川家の産土神(氏神様)として江戸城の守護を担い、江戸総鎮守として大きな信仰を集めました。
特徴的なのは、神の使いとされる「猿(えん)」にちなみ、境内の夫婦猿像が縁(えん)を結ぶ象徴になっていることです。愛嬌ある猿の像を撫でて祈願すると良縁や夫婦円満にご利益があるとされ、人気のお守り「まさる守」も有名です。
都心のオフィス街にありながら緑豊かな参道や荘厳な社殿は、訪れる人の心を静め、落ち着いた気持ちで祈願できます。東京大神宮や明治神宮と並んで縁結びのご利益が期待される神社で、恋愛成就、結婚、家内安全を願う多くの参拝者が訪れる、都内屈指のパワースポットです。
住所:
東京都千代田区永田町2丁目10番5号
アクセス:
地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8
あわせて読みたい
8位 川崎大師 平間寺(神奈川県)

引用元)川崎大師 平間寺
川崎大師平間寺は、約千六百年の歴史を持ち、関東屈指の古刹として「厄除けのお大師さま」と親しまれ、全国から信仰を集めています。御本尊である厄除弘法大師のご宝前では、厄除けをはじめ様々な諸願成就の護摩祈祷が毎日修行されています。
そして、特に縁結びのパワースポットとしても信仰を集めています。大本堂には良縁成就をもたらすとされる愛染明王が祀られており、また表参道にある馬頭観音のお堂では、願いを込めて赤布を結ぶ「縁掛け」が行われています。縁結びを願う方のために、縁守や赤布守といった特別なお守りも授与されています。
このように、厄除けとともに縁結びのご利益も篤いとされ、多くの方が参拝に訪れます。
住所:
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス:
京急大師線『川崎大師駅』徒歩8分
車:首都高 大師出口より5分
川崎大師 平間寺 ホームページ https://www.kawasakidaishi.com/
9位 香取神宮(千葉県)

引用元)香取神宮
香取神宮は、千葉県香取市に鎮座する、東国三社の一つに数えられる関東屈指の古社です。御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で、出雲の国譲りの神話にも登場する武勇の神様です。
古くから国家鎮護の神として皇室からの崇敬が篤く、「神宮」の御称号を有していました。
その御神徳は非常に広く、家内安全、産業指導、勝運、交通安全、災難除けなど多くのご利益がありますが、特に縁結びの神様としても深く信仰されています。新たな挑戦への後押しと関連付けられることもあります。
また、境内には三本杉があり、縁結びや開運のパワースポットとして知られています。様々な願いを持つ多くの参拝者が訪れる神社です
住所:
千葉県香取市香取1697-1
アクセス:
JR成田線 佐原駅 徒歩30分 or タクシー・コミュニティバス利用が便利
10位 東京大神宮(東京都)

引用元)東京大神宮
東京大神宮は、明治13年に伊勢神宮の遥拝殿として創建され、古くから「東京のお伊勢さま」として親しまれています。JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋駅」より徒歩5分に位置します。
御祭神は、伊勢の神々に加え、天地万物の生成化育、つまり「結び」の働きを司る造化の三神を祀っています。この造化の三神のご神徳 と、日本で初めて神前結婚式を創始した神社 であることから、特に縁結び、恋愛成就の神社として広く知られており、良縁を願う多くの参拝者で賑わいます。
「縁結び鈴蘭守」や「恋みくじ」、「縁結び絵馬」など、縁結びに関連する授与品が豊富なことも人気の理由です。また、社殿や神門にあるハート型に似た“猪の目”の装飾 は、探すと良縁に恵まれると言われています。家内安全、商売繁昌、厄除開運など、幅広いご利益があります。
住所:
東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス:
JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋駅」徒歩5分
同行者でご利益は変わる?「誰と行くか」の選択
参拝は、誰と行くかによって、その意味合いや得られる効果が大きく変わります。ご縁結びの祈願を、より多角的なものにするための「同行者」を考えてみましょう。
友人と訪れる「客観視」の参拝
信頼できる友人と訪れると、参拝は「恋愛作戦会議」の場にもなります。お互いの恋愛観や悩みを語り合うことで、一人では気づかなかった自分の本心や、改善点が見えてくるかもしれません。
互いに「幸せになってね」と応援し合うポジティブな空気は、運気を高める効果も期待できます。ただし、愚痴やネガティブな話ばかりにならないよう、前向きな会話を心がけるのがポイントです。
あえて一人で訪れる「自己対峙」の参拝
もちろん、一人で静かに訪れる時間も非常に重要です。誰にも邪魔されず、神様と、そして自分自身の心と深く向き合うことで、本当に望んでいるご縁の形がクリアになります。
周りの意見に流されず、自分の核となる願いを固めたいときには、単独での参拝が最適です。

まとめ
今回は、関東エリアで縁結びにご利益があるとされる神社・寺院を、実際の口コミ評価に基づいたランキングでご紹介しました。
多くの人に選ばれ、愛されている場所には、きっと何か特別な理由があるものです。神社やお寺へ足を運ぶことは、自身の心と静かに向き合い、気持ちを新たにする貴重な機会となります。そこで得た清々しい気持ちが、日々の生活を豊かにし、良きご縁へと繋がっていくことでしょう。
この記事が、皆様にとって特別な場所を見つける一助となれば幸いです。