「なかなか出会いがない」「そろそろ運命の人に出会いたい」ーーそんな思いを抱えていませんか?
神奈川には、古くから“縁結びのご利益”で知られる神社や、実際に恋が叶ったという口コミが続出するお寺が点在しています。
ここでは、Googleの口コミ点数と、その場所の人気を物語る「口コミ数」を掛け合わせた独自の評価をもとに、信頼性の高い神奈川エリアの縁結び神社・寺院ランキングTOP10を作成しました。
パワースポットとしても話題の有名神社・寺院から、あまり知られていない穴場スポットまで、今年こそ恋愛運を引き寄せたいあなたにぴったりの場所をご紹介します。
大切な誰かと結ばれたいそんな願いを叶える運命の場所となれば幸いです。
神奈川県の縁結び神社・寺院ランキング
ランキング順位は、「Google口コミ点数✖️口コミ数=合計点」で算出しています。
*ランキングは2025年6月時点のGoogle口コミ情報をもとに作成。(データは変動する可能性あります)

順位 | 神社名 | 口コミ点数 | 口コミ数 | 合計点数 |
---|---|---|---|---|
1 | 鶴岡八幡宮(鎌倉市) | 4.4 | 26,867 | 118214.8 |
2 | 寒川神社(寒川町) | 4.5 | 13,030 | 58635 |
3 | 川崎大師 平間寺(川崎市) | 4.3 | 11,855 | 50976.5 |
4 | 江島神社(藤沢市) | 4.3 | 6,958 | 29919.4 |
5 | 伊勢山皇大神宮(横浜市) | 4.3 | 3,959 | 11007 |
6 | 森戸大明神(葉山町) | 4.5 | 2,446 | 54674.5 |
7 | 箱根神社 九頭龍神社(箱根町) | 4.4 | 1,413 | 6358.5 |
8 | 叶神社(横須賀市) | 4.3 | 847 | 3642.1 |
9 | 成就院(鎌倉市) | 4.2 | 851 | 3574.2 |
10 | 葛原岡神社(鎌倉市) | 4.2 | 788 | 3309.6 |
神奈川県の婚姻数データ(令和元年〜令和5年)
出会いの兆しがなくて不安なとき。それでも縁を信じ続けるには、少しの根拠が心の支えになることもあります。
実際、神奈川県では毎年多くの人が誰かと出会い、結婚という新しい節目を迎えています。
ここでは、神奈川県と全国の婚姻数を客観的なデータで比較しています。「ご縁は、今も確かに誰かのもとに届いている」ーーそんな事実を、ひとつの参考としてご覧ください。
年次 | 神奈川県の婚姻件数 [件] | 全国の婚姻件数 [件] |
---|---|---|
2019年 (令和元年) | 45,922 | 599,007 |
2020年 (令和2年) | 39,641 | 525,490 |
2021年 (令和3年) | 38,664 | 501,138 |
2022年 (令和4年) | 40,191 | 504,930 |
2023年 (令和5年) | 38,176 | 474,741 |
※(出典:厚生労働省公表 人口動態統計)
「縁を結ぶ」ために。心と空間を整える、神社・寺院時間のすすめ
ご縁を引き寄せるには、ただ参拝するだけではなく、自分自身の心と向き合う姿勢も大切です。次にご紹介するのは、神社・寺院時間をより意味あるものにするための2つの視点です。自分に合った神社との向き合い方を見つけてみてください。
神社・寺院は内側の自分と向き合う場所
縁結びを願って神社・寺院を訪れるとき、私たちは「誰か」との出会いを求めているはずなのに、実は同時に「自分自身」との向き合いも始まっています。神社・寺院の静けさや空気感は、ふだん置き去りにしがちな感情をそっと浮かび上がらせてくれるものです。
たとえば、焦りや孤独感、誰かと比べてしまう自分に気づいたときは、その思いを否定せず、ただ「そう感じていたんだな」と認めてあげてください。本当の願いが明確になると、それにふさわしいご縁が自然と引き寄せられてくるものです。
ご利益を「もらう場所」として神社・寺院に行くのではなく、心を整える「対話の場」として訪れることで、内側から縁を結ぶ準備が整っていきます。
五感を開いて、ご縁のサインに気づく
良縁は、ただ待っているだけではなかなかやってきません。けれど、「今ここ」に意識を向けられるようになると、不思議とサインのようなものに気づけるようになります。
たとえば、参道の鳥の声や風のにおい、足元の石畳の感触。御神木に触れたときのひんやりとした空気。それらに丁寧に意識を向けることは、自分の感性と直感を取り戻す行為でもあります。
また、参拝後にふと入ったお店で、心に響く言葉と出会ったり、偶然話しかけられた人との会話にヒントがあったりすることもあるでしょう。神社という場に身を置くことで、日常では見逃していた小さな導きに気づけるようになるのです。
「ご縁」は神様が与えてくれるものかもしれません。でもそれに気づく力は、自分の中にもしっかりある。そんなふうに感じられたとき、縁結びの旅はひとつ深い意味を持ち始めます。

神奈川の縁結びパワースポット神社・寺院TOP10!
これからご紹介する神奈川の縁結び神社・寺院は、どれもご利益とたしかな魅力を持ち、これまで多くの人々の願いにそっと寄り添ってきた場所です。今の自分にしっくりくる、心惹かれる神社と出会えたなら、その場所で静かに想いを込めてみてください。
1位 鶴岡八幡宮(鎌倉市)

引用元)鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する神社で、厄除けや勝運で有名ですが、縁結びのご利益もあるとされています。
特に境内の「政子石」は、源頼朝と北条政子の固い絆にちなみ、良縁を願う人々が訪れるスポットです。恋愛成就を願って参拝する人も多く、歴史の重みを感じながら大切なご縁を祈れる場所です。
美しい自然と厳かな雰囲気に包まれ、心を落ち着けて想いを込めることで、より良い縁を引き寄せられるといわれています。
住所:
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス:
電車:JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅東口から徒歩10分
車:横浜横須賀道路朝比奈ICから国道204号経由5km15分
2位 寒川神社(寒川町)

引用元)寒川神社
寒川神社は相模國一之宮であり、約千六百年の歴史を持つ「関東屈指の古社」です。全国で唯一の八方除の守護神として知られ、あらゆる悪事災難を取り除き、福徳開運を招くという強い御神徳を持っています。御祭神は寒川比古命と寒川比女命の二柱です。
当宮は、この二柱の夫婦の神様が祀られていることから、縁結びのパワースポットとしても広く信仰されています。特に、境内に立つ二本のご神木(二本杉)には、寒川比古命と寒川比女命の御霊が宿ると伝えられており、このご神木に参拝して良縁や夫婦和合を祈念する人が多く訪れます。
八方除けの広大な御神徳とともに、縁結びのご利益も深いとされています。JR宮山駅から徒歩約7分の場所にあります。
住所:
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
アクセス:
JR相模線『宮山駅』から徒歩7分
車:圏央道寒川北ICより約10分
3位 川崎大師 平間寺(川崎市)

引用元)川崎大師 平間寺
川崎大師平間寺は、約千六百年の歴史を持ち、関東屈指の古刹として「厄除けのお大師さま」と親しまれ、全国から信仰を集めています。御本尊である厄除弘法大師のご宝前では、厄除けをはじめ様々な諸願成就の護摩祈祷が毎日修行されています。
そして、特に縁結びのパワースポットとしても信仰を集めています。大本堂には良縁成就をもたらすとされる愛染明王が祀られており、また表参道にある馬頭観音のお堂では、願いを込めて赤布を結ぶ「縁掛け」が行われています。縁結びを願う方のために、縁守や赤布守といった特別なお守りも授与されています。
このように、厄除けとともに縁結びのご利益も篤いとされ、多くの方が参拝に訪れます。
電車: JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅東口から徒歩10分
車: 横浜横須賀道路朝比奈ICから国道204号経由5km15分
住所:
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス:
京急大師線『川崎大師駅』徒歩8分
車:首都高 大師出口より5分
川崎大師 平間寺 ホームページ https://www.kawasakidaishi.com/
4位 江島神社(藤沢市)

引用元)江島神社
藤沢市の江の島にある江島神社は、恋愛成就や良縁を願う人に人気の絡縁パワースポットです。殿社は「邊津宮」「中津宮」「広津宮」の3所で構成されており、特に邊津宮の中にある「三姫社」では、美と色香の神とされる寺礼娘命を祭っています。
この神は、絡縁成就、恋愛成就のご利益があると信じられ、特に女性に高い支援を集めています。台所から望む直浜海岸や風景は、参拜の旅をさらに特別なものにしてくれます。ご利益だけでなく、その場所自体が「良縁へのエネルギー」を高めてくれる場所としても評価されています。
江島神社は、美しい自然に囲まれた神聖な場所で、心穏やかに参拝することができます。ぜひ一度訪れて、そのご利益を授かってみてください。
住所:
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
アクセス:
小田急線「片瀬江ノ島」駅
江ノ島電鉄「江ノ島」駅
湘南モノレール「湘南江の島」駅
※各駅から徒歩約15~23分
江島神社ホームページ:http://enoshimajinja.or.jp/
5位 伊勢山皇大神宮(横浜市)

引用元)伊勢山皇大神宮
伊勢山皇大神宮は、明治3年または初期に神奈川県によって創建された「横浜総鎮守」であり「関東のお伊勢さま」として広く知られています。港を見渡せる丘に鎮座し、主祭神は天照皇大神です。
当宮は、特に縁結びのパワースポットとして多くの信仰を集めています。その理由は、神奈川県で初めて神前式を斎行した神社であり、古くから多くの人々の夫婦の縁を結んできたことにあります。
これから素敵な出会いを願う方、良縁を求める方、そして夫婦円満を願う方々が、特別なご利益を求めて参拝しています。
他にも家内安全や開運にご利益があり、境内からは横浜の美しい街並みを一望できます。
住所:
神奈川県横浜市西区宮崎町64
アクセス:
桜木町駅(JR線・市営地下鉄線)より徒歩10分
日ノ出町駅(京浜急行)より徒歩10分
みなとみらい駅(みなとみらい線)より徒歩15分
6位 森戸大明神(葉山町)

引用元)森戸大明神
森戸大明神(森戸神社)は、葉山町に鎮座する歴史ある神社で、縁結びや恋愛成就を願う人々に広く信仰されています。御祭神には大山祗命と事代主命の二柱が祀られ、特に事代主命は良縁をもたらす神として知られています。源頼朝が信仰する三嶋明神の御分霊をこの地に勧請したことから始まり、武家や庶民に長く親しまれてきました。
境内からは相模湾や富士山を望む絶景が広がり、心を整えながら祈るのにふさわしい環境です。縁結びのご利益を願う参拝者には、絵馬掛け所での願掛けが人気で、特にピンクの『貝合わせ恋守』は恋愛成就を願うお守りとして多くの人に親しまれています。自然と神聖な空気に包まれて、自分に合ったご縁を引き寄せる祈りの場として、多くの参拝者が訪れています。
住所:
神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
アクセス:
JR横須賀線 逗子駅下車
タクシーで約10分
京浜急行バス 東口3番バス停留所から「逗12: 葉山一色行き(海岸回り)」乗車 約15分 『森戸神社』下車 徒歩1分
京浜急行電鉄 逗子・葉山駅 終点下車
タクシーで約10分
京浜急行バス 南口2番バス停留所から「逗12: 葉山一色行き(海岸回り)」乗車 約15分 『森戸神社』下車 徒歩1分
車の場合:
横浜横須賀道路 逗子ICより逗葉新道経由 鎌倉方面へ
7位 箱根神社 九頭龍神社 (箱根町)

引用元)箱根神社 九頭龍神社
箱根神社は関東総鎮守として約千六百年の歴史を持つ名社です。御祭神は箱根大神で、開運厄除・心願成就・交通安全などに加え、特に縁結びに御神徳があると信仰されています。
特に縁結びでは、境内の末社である九頭龍神社が良縁成就・恋愛成就に特にご利益があるとされ、縁結びのパワースポットとして非常に有名です。九頭龍神社新宮にある龍神水は、身を清めて祈願すると良縁に恵まれると伝えられています。
また、九頭龍守や縁結守といった特別なお守りも授与されており、箱根神社と九頭龍神社の両方にお参りする「両社参り」は、より大きな御加護が得られるとして推奨されています。多くの人が良縁や恋愛成就を願って訪れる神社です。
住所:
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
アクセス:
箱根登山鉄道『箱根湯本駅』より伊豆箱根バス『元箱根』下車徒歩約10分
8位 叶神社(横須賀市)

引用元) 叶神社
神奈川県横須賀市に鎮座する叶神社は、養和元年(1181年)、文覚上人が源氏再興を願って京都の石清水八幡宮より勧請し創建されました。源頼朝の源氏再興という大願が叶ったことから「叶大明神」と称されるようになったと伝えられています。主祭神は八幡大神です。
この「願いが叶う」という名前の由来から、叶神社は様々な願望成就にご利益があるとされていますが、特に縁結びのパワースポットとして知られています。その理由の一つは、浦賀湾を挟んで向かい合う東西の叶神社の存在です。
この東西の叶神社両方にお参りし、それぞれで授与されるお守りを合わせると、良縁成就のお守りが完成すると伝えられています。東西の神社を巡ることで縁を結ぶ、というわけです。
住所:
神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
アクセス:
京急線浦賀駅から京浜急行バス「京急久里浜駅」「JR久里浜駅」行・「紺屋町」下車・徒歩約1分
京急線久里浜駅から京浜急行バス「浦賀駅」行き乗車・「紺屋町」下車・徒歩約1分
9位 成就院(鎌倉市)

引用元)成就院
鎌倉にある成就院は、鎌倉幕府三代執権・北条泰時が1219年に建立した、歴史あるお寺です。かつては空海もここで修行を行ったと伝えられています。
当山は縁結びのパワースポットとして知られ、多くの方がお参りされています。特にご本尊および境内に祀られる御分身である不動明王は、願いを叶えてくれると話題になっており、縁結びを願う女性に大変人気だそうです。
108段の階段を上った山上からは、由比ヶ浜の絶景を一望でき、訪れる人々を魅了します。子授け・安産・子育てにご利益がある子安地蔵なども祀られています。
住所:
神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5
アクセス:
江ノ電『極楽寺駅』から徒歩3分
成就院ホームページ:http://www.jojuin.com/
10位 葛原岡神社(鎌倉市)

引用元)葛原岡神社
鎌倉に鎮座する葛原岡神社は、後醍醐天皇の忠臣であり、鎌倉幕府倒幕に尽力した日野俊基卿を主祭神とする神社です。
当宮は、俊基卿の他にも、境内には縁結びの神様として知られる大黒様をお祀りした「縁結び石」があり、特に縁結びのパワースポットとして多くの信仰を集めています。良縁を望む人々の願いを広く叶えるため、改めて大黒様の御霊が「男石」「女石」にお迎えされお祀りされています。
この縁結び石に願掛けをするほか、ハート形の縁むすび絵馬、鎌倉の海岸で採れたさくら貝御守、赤い糸の縁結び鈴・縁結び御守、そして恋みくじなど、縁結びに関する様々なお守りや授与品が豊富にあり、多くの人が良縁や恋愛成就を願って訪れています。
住所:
神奈川県鎌倉市梶原5-9-1
アクセス:
JR横須賀線・江ノ島電鉄 鎌倉駅 西口下車
銭洗弁財天ルートで 徒歩 35 分
JR横須賀線 北鎌倉駅 下車
葛原岡ハイキングコースで 徒歩 30 分
葛原岡神社は銭洗弁財天の先にある 源氏山公園 の中にある神社です。
葛原岡神社ホームページ:http://www.kuzuharaoka.jp/
同行者おみくじは“凶”でも怖くない?運勢の受け止め方で大切なこと
「凶」を引くと、つい落ち込んでしまうかもしれません。でも実は、“これから上がる”という前向きなサインとも言われています。神様はあなたに「気をつけて歩いてね」と優しく声をかけてくれているのかもしれません。
その「凶」、縁結びのチャンスかもしれません
おみくじで「凶」を引いたとき、恋愛成就は遠のいたように感じるかもしれません。でも実はそれは、神様からの「いま少し自分を整えて」というメッセージとも考えられます。
縁結びの神社では、ご縁のタイミングをはかるために必要な心の準備を伝えることもあるのです。焦らず、自分の在り方を見直すきっかけとして受け取りましょう。
結果より受け止め方がご縁を動かす
大切なのは、引いたあとのあなたの姿勢です。「凶」を理由に落ち込むのではなく、「気をつけよう」「今できることを大切にしよう」と受け止める心が、ご縁を引き寄せるエネルギーになります。
恋が叶うかどうかは、紙の運勢だけで決まるものではありません。神様は、努力しようとするあなたの姿をちゃんと見ています。

まとめ
今回は、神奈川エリアで縁結びのご利益があるとされる神社・寺院を、実際の口コミ評価をもとに厳選してご紹介しました。
人が集まる場所には、そこに導かれる理由があります。訪れることで、自分の想いと向き合い、心を整える時間を得られるはずです。
この記事が、あなたの縁を後押ししてくれる特別な場所との出会いにつながれば幸いです