-
越木岩神社
人々を惹きつけて止まない越木岩神社さん。 細胞の背後にまで染み渡るような霊気。包まれたならもはや言語は必要なくなる圧倒的なご神威。少なくとも縄文紀より放ち続けられるエネルギーに令和の私たちが親しめるなんて。時空を超えた畏... -
玉川神社
2月の土曜日にお詣りしました。大井町線等々力駅から5-6分程度です。幹線道路沿いではありますが、周辺は静かな住宅地に囲まれており、境内も穏やかな様子でした。境内に入る鳥居がコンクリート造りで大きく力強いのが印象に残りまし... -
龍口明神社
湘南モノレール西鎌倉駅より東へ10分ほど。 御祭神は玉依姫命。 欽明13年(552年)、山となった五頭龍大神を祀る為に創建され、子死方明神や白鬚明神と言われた。養老7年(723年)弁財天の木像は江島神社へ、玉依姫命と五頭... -
太子堂八幡神社
近くに住んでいることもあり、いつも休憩などに参拝に行ったりしています。 季節によって様々な顔を見せつつ、都内の中で落ち着いた場所なのでお気に入りスポットになっています。 -
大宮八幡宮
東京のほぼ中央に位置するので別名「東京のへそ・東京の重心」と呼ばれている神社です😊。拝殿横の木々からさす木洩れ陽がとても綺麗です😌✨参道脇のスピーカーから聴こえる『時を越えて(き乃はち)』の尺八の音色も印象的😌。御神水を... -
松陰神社
『吉田松陰先生留魂の地『松陰神社』』 ◎「松下村塾(しょうかそんじゅく)」 境内にある、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋らを輩出した「松下村塾(模造)」は、無料で見学できます😌。 ◎松陰先生の50年祭に際して寄進された26基... -
鹽竈神社(宮城県)
2023年2月23日に一宮神社巡りで、陸前国一宮の塩竈神社へ、初めて伺い参拝に上がらせて頂きました。 朝早い時間帯に行き、人が少ない氣の良い状態で参拝することが出来ました。整備された状態が素晴らしく、前日の雪も雪かきがさ... -
水天宮
日本橋七福神巡りで3番目に訪れました。この七福神巡りでは一番立派で近代的な神社です。ご祈祷やお祓いの受付もしている規模の大きな神社です。御朱印やお守りなどの対応も複数人いました。他の神社ではお手洗いを見つけることができま... -
大宮八幡宮
都心とは思えない感覚に陥るかもしれん。 まるで森の中に迷い込んだ感じでとても居心地が良く少し疲れた時やパワーを頂きたいと思う時には必ず参拝しています。 写真は御神木に未だに付いている「蝉の抜け殻」同じ位置で成虫するのか?...