-
大宮八幡宮
阿佐ヶ谷の神社と併せてお詣りに行きました!平日の朝だったので、ほとんど人はおらず、ゆっくりと見ることができました。 御神水が境内に汲める場所がありました。とても電車で持ち帰れないので、ペットボトルを500円で購入して帰り... -
瀬田玉川神社
御朱印が頂ける神社。直書きして頂ける。 兼務社の瘡守稲荷神社の御朱印も頂ける。(直書) 鳥居からの参道にはちょっと長めの階段がある。 境内には鯉のぼりならぬ、ウナギのぼりがお出迎え。 階段の横の柵に全10問の神社クイズが... -
天祖神社
ライフ経堂店に買い物へ行く途中に厳かな神社がありましたのでお参りをしました経堂付近の鎮守様でしょうか?歴史がありかなり立派で荘厳な神社です。面白いことにお賽銭を1円玉でするのは50枚迄にして下さいとの注意書きがありました... -
松陰神社
とりあえず、幕末歴史愛好者さんは、1回は行くべきところです。松下村塾の模造、銅像などもあります。お守りも勿論売っております。 ここへ行ったら、次に「世田谷代官屋敷」と隣接する「世田谷郷土資料館」に行くべし、世田谷の歴史が... -
越谷香取神社
3月1日に初めてお参りさせて頂きました。 1日だからなのか、たくさんの参拝者がおられました。社務所には、雛人形もたくさん展示されていて、楽しめました。 水おみくじ、初めて引きましたがワクワク感あって良かったです。 -
田村神社
地元の方の信仰もあついようで引っ切り無しにご祈祷が行なわれてました。 これは適切な表現ではないかもしれませんが、ここは神様のテーマパークみたいな感じで楽しくお参りできます。 -
松陰神社
2024年3月7日(木)のお昼近くに訪れました。鳥居手前にある緋寒桜が濃紅色の花を咲かせていて奇麗でした。吉田松陰を祀った神社ということで以前から気になっていたのですが、今回は「招き猫のお寺」の豪徳寺を訪れた後に立ち寄り... -
玉置神社
参道はそこまで険しくないですが、沖見嶽まで回るなら歩きやすい運動靴で参拝された方がいいかと思います。参道方向から行くと急な登りになるので割と体力使います。ただ参道側から登った後に見る開けた景色は最高でした。晴れの日かつ参... -
水天宮
先週末の『日本橋七福神めぐり』続いて向かった先は『水天宮』⛩ こちらは、まぁ〜おひとはおられました😌 到着時点で🥂お誘いの時間が迫っておりましたので、本殿での参拝後、すぐに御朱印をいただきに授与所へ💨 こちらの御朱印も帳...