-
粟嶋神社(熊本)
ミニ鳥居があって、くぐるのに友達とはしゃいでしまいました。とても楽しかったです♪ 御朱印も直書きしてもらえるのも嬉しい😄♪ -
日本橋日枝神社
平成22年に社殿の外装工事を施したそうですが、外装工事って何するんですかね?昭和3年という造営年にしては、紫幕の中心上部の彫刻以外特徴が無いように思いました。拝殿の中は落ち着くオーラを感じました。上向き狛犬の由来に泣けま... -
鹽竈神社(和歌山県)
玉津島神社の南西側、鏡山の南麓にあるジンジャ・シュライン。ダンジョンの入口のようなオヤシロがあります。 -
鹽竈神社(和歌山県)
玉津島神社の南西側、鏡山の南麓にあるジンジャ・シュライン。ダンジョンの入口のようなオヤシロがあります。 -
祐徳稲荷神社
久しぶりお詣りに来ました。 やはり圧巻の風景ですね。 以前は本殿までで終わってましたが、今回は奥の院まで足を運びました。 本殿の脇から上に上がる石段を500段ぐらいでしょうか、急な道を登りましが、頂上に行くと素晴らしい景... -
越谷香取神社
安産祈願やお宮参りに来ている方が多くいました。雛人形がたくさん飾ってあり、とてもきれいです。 北越谷駅から徒歩4〜5分、旧日光街道沿いにあるので、電車、車どちらでもアクセスしやすい場所にあります。 -
鹽竈神社(宮城県)
塩釜駅から徒歩で10分程度。まず裏参道があります。緩やかな階段を利用したい人はここを。そこから5分くらいさきに表参道、ここは急な階段が長く続きます!雨や雪の常葉町滑るので注意して上りましょう。山の上に神社があります。おみ... -
松陰神社
初めて参拝しましたが、大変気に入りました。 学問の神こと吉田松陰が祀られている神社です。 最寄駅は世田谷線の松陰神社前。 個人で営むお店などもポツポツとあり、散歩などに最適なスポットです。 参拝すると心が晴れ晴れとします... -
祐徳稲荷神社
3月の土曜日、昼前くらいに行ったが人は少なくて回りやすかった。階段や段差があるのでベビーカーは不便。階段を登ったところに休憩スペース(トイレあり)があって、寒い日だったが暖房が効いていて良かった。門前商店街?はお土産は買...