-
鹽竈神社(宮城県)
我が実家が400年以上の武蔵関ぼろ市の本立寺なのでやはり武蔵一宮の氷川神社、赤坂の山王日枝神社の二社だけは別格に感じるが、311直後にボランティアで道路を確保するために南三陸町が通過できず山回りで多賀城、塩竃、名取と回り... -
冠稲荷神社
冠稲荷神社様にお参りさせて頂きました。 とても大きな神社でもあります。 また、お稲荷さんも沢山祀られております。 駐車場も多くありますが隣接する結婚式場で結婚式があったら少なくなるのかもしれません。 見所は絢爛豪華は拝殿... -
伊奴神社
2024年7月に第一子の安産祈願に伺いました。 駐車場に停められるか心配でしたが、止められる台数も多く、誘導係りの方もいらして、心配しなくても大丈夫でした 受付からご祈祷はいい意味でマニュアル化されていてストレスなく、と... -
玉前神社
2024/8/11に参拝。 九十九里浜の南端にある一之宮。 後付け感がすごいですが、ご来光の道の東の起点と言われ、富士山、出雲大社が並んでいるそうです。 一之宮にしては小さめの敷地でしたが、黒漆塗りの社殿は珍しく、重厚感... -
深沢神社
スピリチュアル系の団体が入り込んでイベントなどをやっている神社です -
鹽竈神社(宮城県)
奥州一宮 鹽竈神社です。 「神名帳」的には記載が無く式外社ですが延喜式そのものには名前の見える謎の神社です。古来より社格が高く、歴史に名前が登場する平安時代から現代に至るまで特別な扱いを受ける神社です。 -
日枝神社
休日13時過ぎの訪問となります。 以前より訪問したかったのですが、なかなかタイミングが合わず、ようやく訪問することができました。 とにかく都会のど真ん中にある大変貴重な神社と感じます。 まず驚いたのがエスカレーターも完備... -
水天宮
7月、日曜日の戌の日に安産祈願でいきました。 先負だったので、午後14時頃行きましたが、参拝客で賑わっていましたが、安産祈願の人の待合室はクーラーが効いてて涼しく、15分待つ程度でした。家族の待合室も病院のように綺麗でし... -
江島神社
日本三大弁財天のひとつです。前からどうしてもお詣りしたくて今回訪れました。社殿を見たら、ご祈祷も受けたくなり、ご祈祷受けてきました。神聖な社殿で身が清められた気がしました。ここから中津宮まではエスカー2で行けます。