-
六所神社
赤堤の由緒ある神社、昔は神社が砦と聞いていますが、正しいですか? -
大宮八幡宮
広い神社です。 駐車場も広い。 御朱印あり。 -
水天宮
都会の中に、あるんで、ビルに囲まれた感じがたまらない(笑) -
北澤八幡神社
トイレが新しくきれいになった。 -
賀茂神社
奈良時代から続く歴史ある神社。陰陽道を駆使し選ばれた地で、陰と陽が交わるところだそうです。賀茂神社って京都みたいと思ってたら、上賀茂神社の御祭神「賀茂別雷命」と母「賀茂玉依比賈命」がお祀りされてました。 大きな木が倒れて... -
玉川神社
玉川神社。 御祭神は伊弉諾尊、伊弉冊尊、天照皇大神。 1928年に拝殿が、1940年に本殿が再建され、それらが戦禍を逃れ現存しています。 鳥居をくぐると右手にクスノキの御神木があります。これだけの大木になると畏敬の念を覚... -
大原稲荷神社
神職在住、御朱印を記帳して頂ける氏子神社。 宮司さま不在の時は御朱印を頂けません。 11月に酉の市を開催、24時まで。 御朱印は23時位までお願い出来るそうです。 -
豊玉姫神社
豊玉姫命を主祭神とし、他に豊玉彦命、彦火々出命、玉依姫命を祀る 毎年7月9日から行われる6月灯では、水車の動力に寄るからくり人形(水車からくり)が上演される。境内には「からくり仕事処」「水からくり館」という建物がある。1... -
東玉川神社
400年の歴史ある本殿上には、親子龍の彫刻があり世田谷区の重要文化財になっているとのことです。御朱印は書置きのご対応でしたが心良く対応して下さいました。