-
久富稲荷神社
久富稲荷神社。 参道が長く綺麗で歩いてるだけで楽しいです。 敷地内も落ち着いた雰囲気で、また参拝に来たいと思った神社でした。 -
水天宮
安産、子宝祈願で有名な神社との事で昨年の10月に 子宝祈願で行きました。子授けの個別のご祈祷を受けて、参拝し、限定の御朱印もいただきました。子宝お犬様も撫で撫でしてお願いしてきました。不妊治療をしていたので今まで色々な事... -
奥澤神社
祈祷は厄除け、家内安全のみ。 神社そのものは良いと思うが、電話で問い合わせさせていた際神主(おそらく70代そこらヘン)の対応が上から目線な印象で変に偏屈な神主な印象で感じがすごい悪かった。 そういう神社はあまり気分的にも... -
日本橋日枝神社
ビルの谷間にある神社ですが、 境内に入ると厳かな気持ちになります。 -
日本橋日枝神社
ビルの狭間の神社です。 この近辺では、大体こんな感じの神社が多いです。 ただ、ビルが遮音壁になっているのか、非常に静謐な雰囲気が保たれています。 敷地もきれいにされていて、大事にされている様子です。 茅場町の駅から鳥居を... -
菅原神社
住宅街にある落ち着いた佇まいの神社。由来の撫で牛?かな、小さいながら存在しています。 3月4日に行きましたので、梅の香りがほのかに境内を包み、道真公を偲んでいる雰囲気。 神社には大きい鈴は無く、手持ちの鈴を鳴らしてお参り... -
瀬田玉川神社
立派な神社でした。でも階段がとても多く急なので上がるのかキツイかもしれません、隣にある、幼稚園の慈眼寺の方から入りこむと楽だと思います。 お稲荷様が奥にありました。 おみくじはどこで売ってたのかわかりませんでした。 -
日本橋日枝神社
御祭神は日枝大神、相殿 菅原道真公・宇氣母智神・木花佐久夜比売命 創建は天正十八年(1590年) 徳川家康公の江戸入府に伴い、日枝神社の神輿が当地に安置されたのが起源と伝わります。 境内は綺麗に整えられ、参拝される方も途... -
東玉川神社
明治時代に神社合祀政策の一環で一度は取り潰された神社です。元は諏訪神社でした。この地域もかつては諏訪と呼ばれていたそうです。 神社は破壊されたものの、地元住民の厚い信仰心から立て直しが図られ現在に至ります。そういった癖の...