-
水天宮
安産や子授けにゆかりのある宮です。 戌の日には混雑します。 入口は階段になっており、階段を登った先に境内があります。 境内は綺麗に整えられており高い位置にあるため晴れていれば日が当たりとても気持ちが良いと思います。 訪れ... -
水天宮
安産祈願で戌の日に行きました! 戌の日ともあって平日にも関わらず多くの人が参拝されていました。 参拝者が多いので、体調が安定してからがおすすめです。 参拝できるまでも並んで待つので、冬の時期は寒さ対策は必須です。 無事安... -
水天宮
水天宮は、天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)、安徳天皇、建礼門院、二位の尼などの神様がお祀りされている安産・子授けの神様として知られています 2025.1.14に参拝しました 近辺は日本橋のビルがあり 街中にあ... -
大宮八幡宮
大宮八幡宮は源頼義公により、康平6年(1063年)に建立されて、令和5年に御鎮座950年を迎えた、歴史のある神社です。武蔵国の三大宮の1つで、多摩の大宮とも呼ばれ、境内は約14000坪と都内でも3番目の広さだそうです。東... -
大宮八幡宮
住宅地にある驚くほど広い神社です。約1万4000坪、明治神宮、靖國神社に次ぐ都内3番目の広さらしいです。 源頼義の建立。子育て・安産に御利益があり、東京(多摩地域を含む)のほぼ中央に位置するため「東京のへそ」といわれてい... -
三皇熊野神社
2025.1.6.訪問 初詣 【秋田市の史跡めぐりより】 ・本宮(もとみや)=旧三皇神社 ・里宮(さとみや)=旧熊野神社 江戸時代以前から「三光大神」として 「日・月・星」を祀り 祭神は三光熊野大神といわれ 神紋の三つの... -
日本橋日枝神社
2025年1月日曜朝10時 赤坂山王さん 日枝神社 日枝神社の神使は神猿 おサルさん 日本橋日枝神社は摂社です 運気上昇の意味を込めた上向き狛犬が鎮座 2頭なでなでする オフィス街にある細い横道に入っていったところにある... -
水天宮
水天宮は、安産祈願や子授けの神様として広く知られる、東京都中央区にある格式高い神社です。江戸時代から多くの人々に親しまれており、特に妊婦やその家族にとって特別な場所です。美しい木造の本殿は清らかな空気に包まれており、祈願... -
三皇熊野神社
令和7年1月2日(木)11:30頃、初詣で伺いました。 多くの人が並ぶ列に続いて5分程で参拝できました。 参拝に続いて人気の御朱印を頂こうかと思いましたが参拝後の人たちの行列が続いており、御朱印は諦めて御神籤のみ引いて帰...