著
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						著 | 
音読み | 
						チョ,チャク | 
訓読み | 
						あらわす,いちじるしい | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						|
漢字の成り立ち | 
						
																							「著」という漢字は、「艹」という部首がついた漢字で、昔の字体では「形声」という種...もっと見る類の漢字でした。この漢字は、「艸」という部分と、「音符」の「者」(シヤ)からできており、「つく」という意味を表します。元々は箸(はし)の俗字だったそうです。また、「あらわす」や「いちじるしい」といった意味でも使われます。 | 
					
漢字の意味 | 
						























