鼓
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						13画 | 
部首名 | 
						鼓 | 
音読み | 
						コ | 
訓読み | 
						つづみ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						鼓動,鼓舞,舌鼓,楼鼓,漏鼓 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「鼓」という漢字は、左側に「つづみ・たいこ」の形をした象形があり、右側には手にば...もっと見るちを持って打つさまを表す「支」という字があります。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「鼓」とは、皮を張った円形の楽器で、棒や手で叩いて音を出すものです。音楽や祭りな...もっと見るどで使われ、リズムを刻んだり、気分を盛り上げたりする役割があります。また、鼓を叩くこと自体も「鼓舞(こぶ)」といい、勇気や元気を与えることを意味します。 | 
					























