餘
日本戸籍に使用 | 
						使えない | 
|---|---|
画数 | 
						16画 | 
部首名 | 
						餘 | 
音読み | 
						ヨ | 
訓読み | 
						あまる,あまり,あます | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						|
漢字の成り立ち | 
						
																							(A)形声。意符食と、音符余(ヨ)とから成る。食物がありあまる、ひいて「あまる」...もっと見る意を表す。教育用漢字は、俗に餘の略字として余を用いたものによる。 (B)象形。柱で支えた屋根の形にかたどる。借りて、おもに、一人称単数代名詞「われ」の意に用いる。 | 
					
漢字の意味 | 
						























