靜
日本戸籍に使用 |
使える |
---|---|
画数 |
16画 |
部首名 |
靜 |
音読み |
セイ,ジョウ |
訓読み |
しず,しずか,しずまる,しずめる |
人名読み |
|
熟語 |
靜寂,靜止,靜観,靜思,靜謐 |
漢字の成り立ち |
「静」という漢字は、部首が「青(あお)」で、旧字は「靑」と書きます。音符は「爭(...もっと見るサウ)」と「セイ」という2つの音から成ります。この漢字は、青と赤が調和している様子を表しています。そして、「しずか」という意味にも使われます。教育用の漢字では、省略形が使われます。 |
漢字の意味 |
「静」という漢字は、物や人が動かないで静かな状態を表します。 |