鑵
日本戸籍に使用 | 
						使えない | 
|---|---|
画数 | 
						25画 | 
部首名 | 
						鑵 | 
音読み | 
						カン | 
訓読み | 
						かま | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						|
漢字の成り立ち | 
						
																							(A)形声。缶と、音符雚(クワン)とから成り、水・酒などを注ぎ入れる素焼きのかめ...もっと見る、ひいて、広く入れ物の意を表す。常用漢字は、日本で用いられてきた俗字による。 (B)象形。ふたが付いて、腹部がふくれた土器の形にかたどり、「ほとぎ」の意を表す。常用漢字としては、(クワン)の音・意味に用いる。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							かま。かん。ブリキといった金属製の筒や箱の容器。蒸気釜。ボイラー。釜。つるべ。水...もっと見るをくむための容器 | 
					























