逓
日本戸籍に使用 |
使える |
---|---|
画数 |
10画 |
部首名 |
逓 |
音読み |
テイ |
訓読み |
かわる,たがいに |
人名読み |
|
熟語 |
逓信,逓減,逓相,逓回,逓流 |
漢字の成り立ち |
「逓」という漢字は、「しんにょう」という部首がついていて、「しんにゅう」とも読み...もっと見るます。昔の字体では、「辵」と「音符虒(シ)→(テイ)」が組み合わさっています。この漢字は、物を次々と届けたり、交換したりすることを表します。常用漢字には、俗字が含まれています。 |
漢字の意味 |
「逓」という漢字は、「手渡しで伝える」という意味があります。 |