足
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						7画 | 
部首名 | 
						足 | 
音読み | 
						ソク | 
訓読み | 
						あし,たりる,たる,たす | 
人名読み | 
						たり,なり,みつ,ゆき | 
熟語 | 
						足場,足元,足湯,足跡,逸足 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「足」という漢字は、足の形をした部首で、象形文字です。ひざから足首までの部分を表...もっと見るしています。また、「たす」という意味でも使われます。つまり、足の形をした漢字で、足の一部分を表す文字です。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「足」とは、人間や動物が地面に立つために必要な体の一部で、歩く・走る・跳ぶなどの...もっと見る動作をするために使われます。 | 
					























