記
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						10画 | 
部首名 | 
						記 | 
音読み | 
						キ | 
訓読み | 
						しるす | 
人名読み | 
						とし,なり,のり,ふさ,ふみ,よし | 
熟語 | 
						記憶,記号,記載,記事,記実 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「記」という漢字は、糸を巻き取る糸巻きの形をしています。そして、「言」という部首...もっと見るは、「言葉」という意味があります。この二つを組み合わせると、「順番に整理して書きとどめること」という意味になります。 | 
					
漢字の意味 | 
						「記」とは、何かを書き留めたり、記録したりすることを意味する漢字です。 | 























