衿
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						9画 | 
部首名 | 
						衿 | 
音読み | 
						キン,コン | 
訓読み | 
						えり | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						衿首 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「衿」という漢字は、衣服のえりを表す漢字です。この漢字の部首である「衤(ころも・...もっと見るころもへん)」は、衣服を表す部首で、形声文字と呼ばれる文字の一つです。音符の「今」は、「覆う」という意味があります。つまり、「衤(衣)」と「今」を組み合わせることで、身体を覆う衣服のえりを表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「衿」とは、着物やユニフォームなどの首元にある部分のことです。衿は、着物やユニフ...もっと見るォームのデザインや種類によって形や大きさが異なります。また、衿には、首を守る役割もあります。 | 
					























