衣
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						6画 | 
部首名 | 
						衣 | 
音読み | 
						イ,エ | 
訓読み | 
						ころも,きぬ,ぎ | 
人名読み | 
						きぬ,そ,みそ | 
熟語 | 
						衣食住,衣服,衣裳,衣紋,衣笠 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「衣」という漢字は、昔の服の袖を合わせた形を表しています。下の部分は人を表す「な...もっと見るべぶた」という部首で、体を覆うものという意味があります。つまり、「衣」とは、体を覆う服や着物のことを表す漢字です。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「衣」とは、身体を覆うために着る服のことです。日常生活で着る洋服や和服、または特...もっと見る別な場合に着る礼服や制服など、様々な種類があります。衣は、風や寒さから身体を守るだけでなく、人の個性や文化を表現する重要な役割を持っています。 | 
					























