臺
日本戸籍に使用 | 
						使えない | 
|---|---|
画数 | 
						14画 | 
部首名 | 
						臺 | 
音読み | 
						ダイ,タイ | 
訓読み | 
						うてな,われ,つかさ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						|
漢字の成り立ち | 
						
																							(A)形声。口と、音符厶(シ)→(イ)とから成る。「怡(イ)(よろこぶ)」の原字...もっと見る。借りて、自称の代名詞に用いる。教育用漢字は、俗に台を臺の略字として用いていたものによる。 (B)会意。至(いたる)と、高(たかい。は変わった形)とから成る。四方を見渡せる高い建物の意。 | 
					
漢字の意味 | 
						























