膽
日本戸籍に使用 | 
						使えない | 
|---|---|
画数 | 
						17画 | 
部首名 | 
						膽 | 
音読み | 
						タン | 
訓読み | 
						きも | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						|
漢字の成り立ち | 
						
																							(A)形声。肉と、音符旦(タン)とから成る。はだぬぐ意を表す。もと、但(タン)の...もっと見る別体字。一説に、膻(タン)の俗字という。 (B)形声。肉と、音符詹(セム)→(タム)とから成る。「きも」の意を表す。古くから、膽の俗字として胆が用いられていた。常用漢字はこれによる。 | 
					
漢字の意味 | 
						























