紬
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						紬 | 
音読み | 
						チュウ | 
訓読み | 
						つむぎ,つむぐ | 
人名読み | 
						つ,つむぐ | 
熟語 | 
						紬糸,紬織 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「紬」という漢字は、「糸」という部首が含まれています。この部首は、「糸」を表して...もっと見るいて、音符の「由」は「ひきぬく」という意味を持っています。つまり、「糸」から引き出すという意味です。そして、「紬」という漢字は、「糸」からまゆや綿を引き出して、糸をつむぐという意味を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「紬」とは、織物の一種で、糸を撚り合わせて作られる織物のことです。日本の伝統的な...もっと見る織物の一つで、着物や帯などに使われます。 | 
					























