答
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						12画 | 
部首名 | 
						答 | 
音読み | 
						トウ | 
訓読み | 
						こたえる,こたえ | 
人名読み | 
						さと,とし,とみ,とも,のり | 
熟語 | 
						答案,答辞,答書,答申,答電 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「竹」という漢字は、「たけ」と読みます。この漢字は、「竹」という部首が含まれてお...もっと見るり、また、「たけ」という音が含まれています。元々は、「荅」という字の俗字で、意味は「こたえる」です。この字の意符である「くさ」が、後に誤って「竹」に変わったとされています。 | 
					
漢字の意味 | 
						「答」は、問題に対して正しい解答や回答をすることを意味する漢字です。 | 























