端
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						14画 | 
部首名 | 
						端 | 
音読み | 
						タン | 
訓読み | 
						はし,は,はた,ばた,はな | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						端厳,端緒,端正,端然,端的 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「端」という漢字は、「立」という部首が含まれています。この「立」という部首は、「...もっと見る立つ」という意味があります。また、「立」という漢字は、「タン」という音符と、「耑」という部首からできています。この漢字は、姿勢をよくしてまっすぐに立つことを表し、「ただしい」という意味も持っています。また、「耑」という部首は、「はし」という意味もあります。 | 
					
漢字の意味 | 
						「端」とは、物事の一番端っこや、端っこにある部分のことを指します。 | 























