章
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						章 | 
音読み | 
						ショウ | 
訓読み | 
						|
人名読み | 
						あき,あきら,き,たか,とし,のり,ふさ,ふみ,ゆき | 
熟語 | 
						襟章,旗章,記章,胸章,憲章 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「章」という漢字は、中に「立」という部首があります。この「立」という部首は、入れ...もっと見る墨や紋章を入れる時に使う大きな針を表しています。つまり、「章」は、針を使って模様を刻んだものという意味があります。 | 
					
漢字の意味 | 
						「章」という漢字は、文章や本の中で、大きな区切りを表す文字です。 | 























