穂
| 日本戸籍に使用 | 使える | 
|---|---|
| 画数 | 15画 | 
| 部首名 | 穂 | 
| 音読み | スイ | 
| 訓読み | ほ | 
| 人名読み | お,ひで,ひな,みのる | 
| 熟語 | 穂状,瑞穂,穂先,稲穂,穂高 | 
| 漢字の成り立ち | 「穂」という漢字は、稲の穂先を表す字です。この字は、元々「禾」と「爪」という2つ... もっと見るの部首を合わせた字でした。後に、「禾」と「遂」という2つの部首を合わせて、「穂」という字に変わりました。つまり、「穂」は、稲の穂先を表す漢字です。 | 
| 漢字の意味 | 「穂」とは、稲や麦などの穀物の実がついている部分のことです。 | 























