稜
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						13画 | 
部首名 | 
						稜 | 
音読み | 
						リョウ,ロウ | 
訓読み | 
						いつ,かど | 
人名読み | 
						いず,いつ,かど,たか,たる | 
熟語 | 
						稜線,稜稜,山稜,稜角,稜柱 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「稜」という漢字は、「禾」という部首に、「夌」という音符がついた形声文字です。部...もっと見る首の「禾」は、稲の茎を表しています。音符の「夌」は、「丘」という意味があります。この二つが合わさって、「稜」という漢字ができました。稲の茎が先端で曲がっている様子を表し、「丘」のように二つの綿が交わって出来る線、「角」の意味も含んでいます。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「稜」とは、山や建物の角や尖った部分のことを言います。また、数学の分野では、三角...もっと見る形や四角形の頂点を指すこともあります。 | 
					























