稚
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						13画 | 
部首名 | 
						稚 | 
音読み | 
						チ,ジ | 
訓読み | 
						いとけない,おさない,おくて,おでる | 
人名読み | 
						のり | 
熟語 | 
						稚気,稚拙,稚児,幼稚 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「稚」という漢字は、「禾」という部首に「隹」という小鳥の字を組み合わせた会意文字...もっと見るです。禾は稲穂を意味し、小鳥と組み合わせることで、小さな稲を表しています。篆文では、「禾」と「遅」という音符を組み合わせて、「おくて・おさない」という意味を表しています。つまり、「稚」という漢字は、「幼い」という意味を持っています。 | 
					
漢字の意味 | 
						「稚」という漢字は、「まだ成長していない」という意味があります。 | 























