眞
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						10画 | 
部首名 | 
						眞 | 
音読み | 
						シン | 
訓読み | 
						ま,まこと | 
人名読み | 
						さだ,さな,まさ | 
熟語 | 
						眞実,眞理,眞相,眞言,眞面目 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「眞」という漢字は、「目」という部首が含まれています。この部首は、「匕」と「鼎」...もっと見るという2つの象形が合わさってできた会意文字です。「匕」は、さじの形をした象形で、「鼎」は、かなえの形をした象形です。かなえにさじをつめる様子から、「つめる」という意味を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「眞」という漢字は、本当の意味を表します。つまり、何かが本当であることを表す漢字...もっと見るです。真実や真心など、本当であることを表す言葉に使われることが多いです。 | 
					























