瓢
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						17画 | 
部首名 | 
						瓢 | 
音読み | 
						ヒョウ | 
訓読み | 
						ひさご,ふくべ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						瓢箪,瓢泼,瓢葛,瓢虫 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「瓢」という漢字は、「瓜」という部首がついていて、また「瓜」と「音符票(ヘウ)」...もっと見るという2つの要素でできています。瓢は、瓜の形をしたもので、中に水を入れて使います。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「瓢」は、瓢箪(ひょうたん)を表す漢字で、瓢箪はカボチャに似た形状を持つ実を指し...もっと見るます。また、この実を用いた容器も指します。 | 
					























