琵
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						12画 | 
部首名 | 
						琵 | 
音読み | 
						ビ,ヒ | 
訓読み | 
						|
人名読み | 
						ひ | 
熟語 | 
						琵琶湖,琵琶法師 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「琵」という漢字は、中に「王」という部首があります。この「王」という部首は、王冠...もっと見るをかぶった王様の姿を表しています。そして、「琴」という漢字は、元々「琵」の下に「人」という字が加わった形で作られた文字です。つまり、琴は人が弦を弾く楽器であることがわかります。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「琵」という漢字は、楽器の一つである「琵琶」の「琵」の部分を表しています。琵琶は...もっと見る、中国から伝わった弦楽器で、日本でも古くから愛されています。琵は、琵琶の中でも特に弦を弾く部分を指し、音を出すために指で弦を押さえたり、弾いたりする重要な部分です。 | 
					























