珠
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						10画 | 
部首名 | 
						珠 | 
音読み | 
						シュ | 
訓読み | 
						たま | 
人名読み | 
						じゅ,す,ず,み | 
熟語 | 
						珠玉,珠算,真珠 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「珠」という漢字は、「たま」と読みます。この漢字の部首は「⺩」といい、「たまへん...もっと見る」と「おうへん」と読みます。この部首には、「木の切り口の美しい赤」を意味する「朱」という音符がついています。そして、「王(おうへん・たまへん)」と組み合わせることで、「宝石」を意味する「王」と、「美しい玉」を意味する「珠」ができあがります。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「珠」とは、美しい光を放つ丸い宝石のことです。宝石としてだけでなく、装飾品やアク...もっと見るセサリーなどにも使われます。また、古くから貴重なものとして扱われ、王侯貴族の身につけることもありました。現代でも、高級なものとして扱われることがあります。 | 
					























