牒
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						13画 | 
部首名 | 
						牒 | 
音読み | 
						チョウ,ジョウ | 
訓読み | 
						ふだ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						牒文,牒書,牒状,牒引,牒札 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「牒」という漢字は、部首が「片」で、音符が「枼(エフ)→(テフ)」から成り立って...もっと見るいます。部首とは、漢字の左側にある部分のことで、この場合は「片」という部首が使われています。音符とは、漢字の読み方を表すために使われる記号で、この場合は「枼(エフ)→(テフ)」という音符が使われています。これらの要素が合わさって「牒」という漢字ができています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「牒」という漢字は、「手紙や書類などを送るときに使う封筒や包み紙のこと」という意...もっと見る味があります。 | 
					























