炉
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						8画 | 
部首名 | 
						炉 | 
音読み | 
						ロ | 
訓読み | 
						いろり | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						炉心,炉前,炉頭,炉縁,炉辺 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「炉」という漢字は、左側に「火」(ひへん)があり、火を表す部首です。右側に「壴」...もっと見る(ろへん)があり、古代の数字を示す部首です。「炉」は火を使って物を加熱する装置や場所を意味し、暖炉やかまどなどに関連する漢字です。 | 
					
漢字の意味 | 
						「炉」とは、火をおこし、暖をとるための器具で、お風呂や料理にも使われます。 | 























