漬
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						14画 | 
部首名 | 
						漬 | 
音読み | 
						シ | 
訓読み | 
						つける,つかる,づけ,づけ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						漬物,茶漬 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「漬」という漢字は、「氵」という部首がついていて、水という意味があります。また、...もっと見る「責」という音符がついていて、音を表しています。この漢字は、水の中に物を入れて、その中に浸すという意味があります。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「漬」とは、食べ物を塩や酢、味噌などに漬け込んで保存したり、味をつけたりすること...もっと見るを表す漢字です。 | 
					























