漕
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						14画 | 
部首名 | 
						漕 | 
音読み | 
						ソウ | 
訓読み | 
						こぐ,はこぶ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						漕艇,漕船 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「漕」という漢字は、「氵」という部首がついていて、水を表しています。また、「曹」...もっと見るという音符もついていて、「はこぶ」という意味に使われます。元々は水路の意味があったのですが、今では荷物を運ぶことを表す言葉としても使われます。つまり、漕とは、水を使って船を進めたり、荷物を運んだりすることを表す漢字です。 | 
					
漢字の意味 | 
						「漕」という漢字は、船をこいで進むことを表します。 | 























