温
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						12画 | 
部首名 | 
						温 | 
音読み | 
						オン | 
訓読み | 
						あたたか,あたたかい,あたたまる,あたためる,ぬく | 
人名読み | 
						あつ,あつし,いろ,すなお,ただす,つつむ,なが,ならう,のどか,はる,まさ,みつ,やす,ゆたか,よし | 
熟語 | 
						温故知新,温厚篤実,温泉街,温室効果,温帯気候 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「温」という漢字は、「氵」という部首がついています。この部首は「みず」「さんずい...もっと見る」「したみず」と読みます。元々の字は「溫」で、皿の上に物が置かれて温められている様子を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「温」は、あたたかいという意味があります。例えば、お風呂のお湯や、お茶などが温か...もっと見るいということがあります。また、人の心や気持ちが優しくて暖かいという意味でも使われます。 | 
					























