涼
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						涼 | 
音読み | 
						リョウ | 
訓読み | 
						すずしい,すずむ,すずやか,うすい,ひやす,まことに | 
人名読み | 
						あつ,すけ | 
熟語 | 
						涼感,涼秋,涼風,涼棚,涼味 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「涼」という漢字は、「氵」という部首がついています。この部首は、水を表す漢字で、...もっと見る流れる水の形をしています。そして、「京」という音符がついているのですが、これは「良」という漢字に通じる音で、「よい」という意味があります。つまり、「氵」と「京」を合わせると、「良い水」という意味になります。そして、この「良い水」から転じて、「すずしい」という意味を表すようになりました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「涼」という漢字は、夏の暑さが和らぎ、風が涼しくなるころを表します。つまり、夏の...もっと見る暑さが少し和らいで、気持ちのいい風が吹く季節を表す漢字です。 | 
					























