涉
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						涉 | 
音読み | 
						ショウ | 
訓読み | 
						わたる,かかわる | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						涉獵,涉足,涉及,涉外,涉世 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「涉」という漢字は、「水」と「歩く」という意味を合わせた漢字です。水の部分を表す...もっと見る「氵」という部首が含まれています。この漢字は、川を歩いて渡るという意味を表しています。常用漢字になる前は、「歩」の代わりに「步」と書かれていました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「涉」という漢字は、「水に入る」という意味があります。つまり、川や池などの水に足...もっと見るを入れることを表しています。また、転じて「関係する」という意味も持ちます。 | 
					























